【手数料ゼロ】GMOコインからPBRレンディングに暗号資産を送金する方法
PBRレンディングを口座開設したのはいいけど、暗号資産(仮想通貨)の送金ってやったことがないから、うまく送金できるか心配だなぁ…だれか送金する方法をわかりやすく教えて欲しい…
こんな悩みに答えます。
✅GMOコインからPBRレンディングに、暗号資産(仮想通貨)を送金する方法
①PBRレンディングで、貸出申込をする
>>貸出申込の手順
②GMOコインで送金手続きをする
>>GMOコインから送金する手順
本記事を書いている私(@yamaarashi_fire)は、PBRレンディングに暗号資産(仮想通貨)を9カ月貸出中のため、少しはお役に立てるかと。
PBRレンディングを口座開設したのはいいけど、暗号資産(仮想通貨)の送金をやったことがないから、うまく送金できるか不安な人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、
を解説します。
この記事を読めば、GMOコインからPBRレンディングへの暗号資産(仮想通貨)の送金が、スムーズにできるようになりますよ。
ぜひ、立ち読みしていってください。
まだ、PBRレンディングの口座開設が済んでいない人は、こちら!
【手数料ゼロ】GMOコインからPBRレンディングに暗号資産(仮想通貨)を送金する方法
始めに伝えておきたいこととして、GMOコインの暗号資産(仮想通貨)の送金手数料は、なんと無料なんです。
そのため、他の取引所(交換業者)より、損せずにPBRレンディングに送金できるのが、嬉しいところですね。
では、GMOコインからPBRレンディングに、暗号資産(仮想通貨)を送金するまでの流れを、見ていきましょう。
①PBRレンディングで、貸出申込をする
②GMOコインで送金手続きをする
PBRレンディングで貸出申込をする
まずは送金する前に、PBRレンディングで暗号資産(仮想通貨)の貸出申込を、しなければなりません。
すでに申し込みが済んでいる人は、ここから次に飛べます
>>GMOコインの送金手続きに進む
貸出時は、以下の点に注意してください。
・貸し出した日から、1カ月以内の返還請求はできない
⇒最短貸出期間が1ヵ月になっているため
・返還請求した場合は、受理した翌月末から10営業日以内に返還される
⇒返還請求したのが月初めだと、最大2カ月間返還されない可能性もあり、非常に注意が必要
貸し出し可能な暗号資産(仮想通貨)と、最低貸出数量は次のとおり。
ビットコイン(BTC) | イーサリアム(ETH) | リップル(XRP) | ※TRC‑20 | USテザー(USDT)※ERC‑20 | USテザー(USDT)※TRC‑20 | USDコイン(USDC)※ERC‑20 | USDコイン(USDC)カルダノ(ADA) | |
最低枚数 | 0.01BTC (74,501円) ※2024/2/13時点 | 0.1 ETH (39,596円) ※2024/2/13時点 | 500 XRP (39,500円) ※2024/2/13時点 | 300 USDT (44,895円) ※2024/2/13時点 | 300 USDT (44,895円) ※2024/2/13時点 | 300 USDC (44,907円) ※2024/2/13時点 | 300 USDC (44,907円) ※2024/2/13時点 | 500 ADA (41,695円) ※2024/2/13時点 |
「貸出アドレス」は、取引所(交換業者)で宛先を登録するときに、必要になります。
いつでもコピーできる状態にしておきましょう。
※アドレスは、手入力ではなく、必ずコピーして貼り付けてください。
(1文字でも間違えると、暗号資産(仮想通貨)を正しく送金できないばかりか、送金した分の暗号資産(仮想通貨)は一生戻ってこないので、要注意)
貸し出しの申し込みが完了しました。
「TxID」の欄は、暗号資産(仮想通貨)送金後に入力しますから、現時点では空欄で構いません。
やっぱり貸し出すのやめたい…
こんなときは、暗号資産(仮想通貨)の送金前であれば、キャンセルもすぐにできますよ。
キャンセル手順
以上でキャンセルは完了。
めっちゃカンタンにキャンセルできるね…!
それでは、この後実際に、暗号資産(仮想通貨)をPBRレンディングに送金してみましょう。
GMOコインで送金手続きをする
GMOコインの送金手続きは、次のステップでおこないます。
①貸出(送金)アドレスを登録する
②送付数量を入力し、送金する
③送金後、「トランザクションID」を入力し、送信する
この記事では、GMOコインから送金する方法を紹介しますが、その他取引所(交換業者)でも送金手順はだいたい同じですよ。
ちなみに、次の取引所(交換業者)は別途で送金方法を解説しているので、必要な人は、参考にしてみてください。
>>bitFlyerから送金する手順
>>コインチェックから送金する手順
貸出(送金)アドレスを登録する
GMOコインは、貸出(送金)アドレスを登録するにあたり、以下の情報が必要となります。
入力しなければならない項目は、コピーして構いません。
・送付先:GMOコイン以外
・送付先ウォレット:プライベートウォレット(MetaMaskなど)
・受取人:ご本人さま以外
・受取人種別:法人
・宛先名称:その他(PBRLending)
・ビットコインアドレス
⇒PBRレンディングで貸出申込後に取得したアドレスを、必ずコピーして貼り付け入力
・受取人の法人種別:株式会社
・法人格の前後:後
・受取人名称:PortobelloRoad
・受取人名称(フリガナ):ポートベッロロード
・受取人名称(英語表記):PortobelloRoad
・受取人居住地:日本
・受取人住所:都道県⇒東京都、市区町村以下⇒渋谷区恵比寿四丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
・設立年月日:2023年9月
・受取人との関係:投資先
・実質的支配者情報(1人目):個人
・受取人の実質的支配者名:小林 宏至
・受取人の実質的支配者名(フリガナ):コバヤシ ヒロシ
・受取人の実質的支配者名(アルファベット):Kobayashi Hiroshi
※コピー可
まず、送付先のウォレットを詳しく選択していきます。
・送付先:GMOコイン以外
・送付先ウォレット:プライベートウォレット(MetaMaskなど)
・受取人:ご本人さま以外
・受取人種別:法人
※画像をタッチすると、拡大可能
・送付先:GMOコイン以外
・送付先ウォレット:プライベートウォレット(MetaMaskなど)
・受取人:ご本人さま以外
・受取人種別:法人
・宛先名称:その他(PBRLending)
・ビットコインアドレス
⇒PBRレンディングで貸出申込後に取得したアドレスを、必ずコピーして貼り付け入力
・受取人の法人種別:株式会社
・法人格の前後:後
・受取人名称:PortobelloRoad
・受取人名称(フリガナ):ポートベッロロード
・受取人名称(英語表記):PortobelloRoad
・受取人居住地:日本
・受取人住所:都道県⇒東京都、市区町村以下⇒渋谷区恵比寿四丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
・設立年月日:2023年9月
・受取人との関係:投資先
・実質的支配者情報(1人目):個人
・受取人の実質的支配者名:小林 宏至
・受取人の実質的支配者名(フリガナ):コバヤシ ヒロシ
・受取人の実質的支配者名(アルファベット):Kobayashi Hiroshi
※コピー可
※宛先の審査は、通常、5分~15分ほどで済みます。
貸出アドレスの登録は完了。
この後、数量を入力して送金すれば、全ての作業が終了です。
送付数量を入力し、送金する
送付目的は、「暗号資産(仮想通貨)の貸与」を選択。
以上で、GMOコインから暗号資産(仮想通貨)が送金されました。
送金後、「トランザクションID」を入力し、送信する
送金したら「トランザクションID」を、PBRレンディングの貸出申請画面の「TxID」の欄に、貼り付けてください。
ある暗号資産(仮想通貨)アドレスから、他の暗号資産(仮想通貨)アドレスに、どのくらいの暗号資産(仮想通貨)が送られたかを示す取引ID。郵便の追跡番号みたいなもの。
「トランザクションID」が間違っていた場合は、再編集も可能ですよ。
PBRレンディングに、暗号資産(仮想通貨)が届いたかを確認する
✅マイページの反映
上記のように、メッセージボックスや「貸出・返還」履歴の欄が変わっていれば、OK。
基本的には、3営業日以内、遅くても5営業日以内には、マイページが反映されるでしょう。
※もし、5営業日を過ぎても反映されないときは、「supportbta@nottinghill.co.jp」まで、問い合わせてください
これで無事、暗号資産(仮想通貨)が届いたことになり、貸し出しのスタートです。
送金完了!
まとめ
今回は、GMOコインからPBRレンディングに、暗号資産(仮想通貨)を送金する方法を、解説しました。
✅GMOコインからPBRレンディングに、暗号資産(仮想通貨)を送金する方法
①PBRレンディングで、貸出申込をする
>>貸出申込の手順
②GMOコインで送金手続きをする
>>GMOコインから送金する手順
GMOコインの送金は、アドレスの登録が大変ですが、送金手数料無料で、損せずに送金することができますよ。
GMOコインを使っている人はぜひ、GMOコインからPBRレンディングに、暗号資産(仮想通貨)を送金してみましょう。
この記事が参考になれば、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。