【Move to Earn】ステラウォークとは?デメリット・メリットや始め方も紹介

- ステラウォークの概要
- ステラウォークのメリット・デメリット
- ステラウォークの運用実績
- ステラウォークの始め方


- 隠居道運営者「ヤマアラシ」
- 29歳限界フリーター
- 仮想通貨投資歴7年
- 「0.1BTCで誰もが裕福に」をテーマに掲げ、仮想通貨のポイ活アプリや、Faucet系サイト、レンディングサービスについて情報発信
- 「完全初心者でも1から分かりやすく」をモットーに、文章少なめイラスト(画像)を中心に、記事を執筆中
- 現在0.94BTC、5.34ETH、9840DOGE保有中
- X(旧ツイッター)はこちら
ステラルーメンは、国際送金・少額決済向けに特化した仮想通貨で、実用性の高さと送金の速さで注目されています。
今回は、そんなステラルーメンを歩くだけでもらえるアプリ、「ステラウォーク」を紹介しますね。
ステラウォークで得られるステラルーメンは、少ないものの少額からでも運用することによって、効率的に資産を増やせます。
私も使っているIZAKAYAであれば、少額から最大12%の利率で運用でき、好きな分預けてほっておくだけで、勝手に資産を増やせますよ。


特徴1:対応通貨は37銘柄
・特徴2:少額からレンディングできる
・特徴3:キャンペーン期間中は最大20%の利率
特徴4:本人確認手続きやトラベルルールの適用も不要
\ ただいま年利20% /
また、ステラウォークで稼いだステラルーメンを日本円に換金したいのであれば、仮想通貨取引所の口座が必要です。
GMOコインは、GMOインターネットグループの取引所で、
日本円の出金(換金)手数料が無料でお得です。



GMOコインは、自分も4年以上使っている取引所だよ
![]() ![]() | GMOコイン![]() ![]() | コインチェック![]() ![]() | ビットフライヤー|
出金(換金)手数料 (取引所から出金するときにかかる手数料) | 無料 | 407円 | 220~770円 |
出典:手数料(入出金・取引) | ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)ならGMOコイン
出典:手数料一覧・税 | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】


せっかく稼いだステラルーメンをアカウント消失などで失ってしまう前に、無料の口座開設を済ませておきましょう。
特徴1:手数料がほぼすべて無料
・特徴2:取り扱い銘柄のほとんどを取引所形式でも買える
・特徴3:アプリが使いやすい
特徴4:手数料をかけずに、少額からステラルーメンを買える
\ 最短10分・カンタン5ステップ/



それでは「ステラウォーク」について、徹底解説していきます
本記事を読むことで、ステラウォークがどんなサービスなのかが分かるでしょう。
【Move to Earn】ステラウォークとは?


ステラウォークは、日々の歩数に応じてステラルーメンを獲得できる無料のアプリで、スマホの歩数計機能と連携し、歩くだけでステラルーメンを稼ぐことができます。
✅ステラウォークの基本情報
アプリ名 | ステラウォーク GooglePlayストア★4.2 AppStore★4.6 |
対応OS | iOS・Android |
利用料金 | 完全無料 |
コンテンツ | 歩く |
最低出金額 | なし |
アプリは起動していなくても、歩数がカウントされていきますよ。
(ログイン時に、iOSヘルスケアやGoogleFitに記録されていたデータが反映される仕組み )
運営会社
運営会社 | 合同会社DoshCook (DoshCook LLC) |
設立 | 2022年4月1日 |
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1-12-4N&E BLD.7階 |
ステラウォークは「合同会社DoshCook」が、運営しています。
事業内容は不明ですが、ステラウォーク以外にも姉妹アプリを複数リリースしており、多岐にわたるようです。
・ビンゴウォーク:毎日歩いた歩数に応じてステラルーメンが手に入るサービス
・ランキングフィッシュ:ランキング動画を簡単に作成するアプリ
・はちみつ:LINEトーク解析アプリ
ステラウォークの特徴
ステラウォークの特徴は主に、次の3つですね。
①歩数に応じた報酬
⇒1,500歩・3,000歩・5,000歩・6,500歩・8,000歩ごとにカプセル(報酬)を獲得できる
②カプセル開封時にジェムを獲得
⇒1カプセル開封ごとに10ジェムを獲得でき、広告を視聴することによって、追加で10ジェムを獲得できる(5,000歩のみ20ジェムを獲得可能)
③ステラルーメンへの交換
⇒獲得したジェムは月初めに申請することによって、ステラルーメンに交換できる
ステラウォークのメリット・デメリット


ステラウォークのメリット・デメリットは、以下の通りです。
ステラウォークのメリット
- スマホ1つで、「無料&簡単」にステラルーメンがもらえ、リスクなし
- 他のMove to Earnアプリとも併用可能
- 意識的に歩くようになり、健康促進へとつながる
スマホ1つで手軽に始められ、リスクが一切ないのがステラウォークの最も良い点だと思います。



仮想通貨に興味はあるけれど、自分のお金で始めるのは勇気がいる…といった人には、おすすめですね
さらに、歩数は自動的にカウントされることから、他のMove to Earnアプリとも併用可能。
色んなアプリを駆使すれば、そこそこの金額を稼ぐこともできるでしょう。
ステラウォークのデメリット
- 1日の歩数上限が8,000歩
- 月初めの申請を忘れると、獲得した報酬(ジェム)は失う
ステラウォークは、1日の歩数上限が8,000歩です。
それ以上歩いても、報酬は獲得できないので、そこは残念ですね。
それよりも問題なのは、月初めの申請を忘れると、獲得した報酬(ジェム)は失われてしまうこと。
申請期間は3日間しかなく、この期間に申請を忘れると、1か月かけて稼いだジェム(XLM)はすべて失われるため、要注意です。
ステラウォークの危険性(リスク)


ステラウォークを利用することにより生じる危険性(リスク)は、下記の通り。
①個人情報の取り扱い
②ステラルーメンの価格変動リスク
③サービス終了の可能性
個人情報の取り扱い
ステラウォークで歩数を記録するには、スマホの健康データとの連携が必要です。
これにより、位置情報・移動パターンなどが収集される可能性があります。
プライバシーポリシーをよく確認し、許可する範囲を設定することが大切でしょう。
ステラルーメンの価格変動リスク
ステラルーメンは日々、価格が変動しています。
稼いだステラルーメンの価値が、相場の変動で大きく変わる可能性があり、出金タイミングによっては損をすることもあるかもしれません。
サービス終了の可能性
運営会社の倒産や判断により、急にサービスが終了してしまう可能性も。
サービスが終了してしまうと、ステラルーメンも、おそらく出金できなくなるでしょう。
対策としては、月一の出金申請を忘れずに行うことが大事ですね。
ステラウォークはどれくらい稼げる?


ステラウォークで具体的にいくら稼げるのか、カンタンな目安として、私の直近2ヶ月分の実績をもとに計算してみました。
私の普段のアプリの使用頻度はこんな感じ。
- 日によっては全く歩かない日もある
- 平均すると2,000~3,000歩程度
- 広告視聴もめんどくさかったら追加はやらない
とりあえず、直近2ヶ月分の実績をまとめてみたのがこちら。
月数 | 獲得量と金額 |
---|---|
1か月 | 516ジェム (0.76XLM=17円) |
2ヶ月 | 776ジェム (1.08XLM=21円) |
毎月平均20円程度といったところですね。
ステラウォークの注意点でも述べた通り、毎月せいぜい数十円ぐらいしか稼げません。



どれだけ頑張っても、数百円稼ぐのが限界かも…
それを考えると、Faucetサイトの方が、まだ多くの金額をもらえますから、おすすめです。
いずれ近日中に記事にする予定です、お待ちください。
ステラウォークの始め方


ステラウォークの始め方は以下の通り。
①仮想通貨取引所の口座開設
②アプリのインストール
③運動データ取得の許可とヘルスコネクトの連携を済ませる(Androidの場合)
仮想通貨取引所の口座開設
ステラウォークで稼いだステラルーメンを換金するには、仮想通貨取引所の口座が必要になるので、口座開設しておきましょう。
この際、出金手数料などがかからないGMOコインであれば、損することなくステラルーメンに換金できますよ。
GMOコインは、GMOインターネットグループの取引所で、
日本円の出金(換金)手数料が無料でお得です。



GMOコインは、自分も4年以上使っている取引所だよ
![]() ![]() | GMOコイン![]() ![]() | コインチェック![]() ![]() | ビットフライヤー|
出金(換金)手数料 (取引所から出金するときにかかる手数料) | 無料 | 407円 | 220~770円 |
出典:手数料(入出金・取引) | ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)ならGMOコイン
出典:手数料一覧・税 | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】


せっかく稼いだステラルーメンをアカウント消失などで失ってしまう前に、無料の口座開設を済ませておきましょう。
特徴1:手数料がほぼすべて無料
・特徴2:取り扱い銘柄のほとんどを取引所形式でも買える
・特徴3:アプリが使いやすい
特徴4:手数料をかけずに、少額からステラルーメンを買える
\ 最短10分・カンタン5ステップ/
アプリのインストール
次に、アプリのインストールが必要です。
運動データ取得の許可とヘルスコネクトの連携を済ませる(Androidの場合)
インストールが済んだら、運動データ取得の許可とヘルスコネクトの連携を済ませましょう。
※本記事では、Androidのの場合での進め方になります










以上でステラウォークの設定は完了ですね。
稼いだXLMは預けて増やそう!


ステラウォークで稼いだステラルーメンは、そのまま日本円に換金しても良いですけど、預けてほっておくだけで、勝手に資産を増やせる方法があることを、ご存知でしょうか?
①レンディング
②ステーキング
レンディング


仮想通貨のレンディングとは、自分の保有している仮想通貨を、他人やプラットフォームに貸し出し、利息(リターン)を得る仕組みのこと。
仮想通貨のレンディング専門サービスでは、下記の仕組みで利息がもらえます。
①レンディング専門サービスが、ユーザーから仮想通貨を預かる
②預かった仮想通貨を、必要としている他の利用者に貸し出す
③貸出料として得られた利子を、ユーザーに還元する(=利息がもらえる)
国内のレンディング専門サービスは、主に「IZAKAYA」「BitLending」「PBRレンディング」が有名です。
IZAKAYA![]() ![]() | PBRレンディング![]() ![]() | BitLending(ビットレンディング)![]() ![]() | |
(利率) | 年利最大12% ※キャンペーン期間中は20% | 【通常プラン】 10% 【プレミアムプラン】 12% | 7~10% ※「USDT」「USDC」「DAI」が10% |
対応銘柄 | 37銘柄 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
最低貸出数量 | ・ビットコイン(BTC):0.0012BTC (15,495円) ・イーサリアム(ETH):0.045ETH (12,719円) ・リップル(XRP):38XRP (12,443円) ・USテザー(USDT):100USDT (15,007円) ・USDコイン(USDC):100USDC (15,073円) ・ダイ(DAI):100DAI (15,005円) ※最低貸出数量は、銘柄の一部から抜粋 | 【通常プラン】 ・ビットコイン(BTC):0.01 BTC ・イーサリアム(ETH):0.15 ETH ・リップル(XRP):500 XRP ・USテザー(USDT):300 USDT ・USDコイン(USDC):300 USDC ・カルダノ(ADA):800 ADA 【プレミアムプラン】 ・ビットコイン(BTC):0.05 BTC ・イーサリアム(ETH):1.2 ETH ・リップル(XRP):5,000 XRP ・USテザー(USDT):3,500 USDT ・USDコイン(USDC):3,500 USDC ・カルダノ(ADA):8,000 ADA | ・ビットコイン(BTC):0.01 BTC ・イーサリアム(ETH):0.1 ETH ・リップル(XRP):360 XRP ・USテザー(USDT):200 USDT ・USDコイン(USDC):200 USDC ・ダイ(DAI):200 DAI |
最低貸出期間 | 1日 | 【通常プラン】 1ヶ月 【プレミアムプラン】 1年 | 1ヶ月 |
返還までにかかる日数 | ロック解除後、即日 | 7営業日 | 7営業日 (長くて1週間弱) |
返還手数料 | なし | BTC:0.0008 BTC ETH:0.00625 ETH ADA:1 ADA XRP:1 XRP USDT(TRC-20):10 USDT USDT(ERC-20):10 USDT USDC(ERC-20):10 USDC | 年4回まで無料 (※5回目以降は、ネットワーク手数料自己負担) |
出典:PBR Lending
出典:預けて増やす暗号資産レンディング 最高利率10%「BitLending」ビットレンディング
その中でもIZAKAYAは、少額から最大12%の利率で運用でき、好きな分預けてほっておくだけで、勝手に資産を増やせますよ。



自分も愛用しているレンディングサービスだよ


特徴1:対応通貨は37銘柄
・特徴2:少額からレンディングできる
・特徴3:キャンペーン期間中は最大20%の利率
特徴4:本人確認手続きやトラベルルールの適用も不要
\ ただいま年利20% /
日本円だと、銀行に預けても金利は0.001%程度ですけど、レンディングすれば年利12%程度で資産を増やすことが可能になります。


ステーキング


仮想通貨のステーキングは、ブロックチェーンのネットワークを支えるために、自分の仮想通貨を預ける(ロックする)ことで、報酬を得る仕組みのことですね。
報酬を得られる基本的な流れは、次の通りになります。
①仮想通貨をステーク(預け入れ)する
②ネットワークのバリデータ(検証者)として、取引の承認やブロック生成に参加
③ステークした仮想通貨の量に応じて、報酬(利息)が得られる
ステラウォークでもらったステラルーメンは、BybitでUSDTに交換(スワップ)して、ステーキングしましょう。
✅Move to Earnで稼いだ通貨をステーキングして「資産増&収益化」する方法


なぜなら、USDTは現時点で150円程度からステーキングできるため、ステラウォークで少し頑張って150円分のステラルーメンを稼げば、USDTに交換(スワップ)して、Bybitでステーキングを始められるからです。
それに加え、ステラウォーク以外のMove to Earnとも併用すれば、さらに早く150円貯められますから、すぐにステーキングを始められますよ。
Bybitにステラルーメンを送金する方法や、交換(スワップ)の仕方、ステーキング方法などは後日記事にする予定なので、少々お待ちください。
まとめ
今回は、ステラウォークについてお伝えしました。



ステラウォークの換金には、仮想通貨取引所の口座が必要だから、必ず用意しておいてね。
GMOコインは、GMOインターネットグループの取引所で、
日本円の出金(換金)手数料が無料でお得です。



GMOコインは、自分も4年以上使っている取引所だよ
![]() ![]() | GMOコイン![]() ![]() | コインチェック![]() ![]() | ビットフライヤー|
出金(換金)手数料 (取引所から出金するときにかかる手数料) | 無料 | 407円 | 220~770円 |
出典:手数料(入出金・取引) | ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)ならGMOコイン
出典:手数料一覧・税 | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】


せっかく稼いだステラルーメンをアカウント消失などで失ってしまう前に、無料の口座開設を済ませておきましょう。
特徴1:手数料がほぼすべて無料
・特徴2:取り扱い銘柄のほとんどを取引所形式でも買える
・特徴3:アプリが使いやすい
特徴4:手数料をかけずに、少額からステラルーメンを買える
\ 最短10分・カンタン5ステップ/
では、また次の記事で。