プロフィール
ヤマアラシ
✅29歳限界フリーター
✅仮想通貨投資歴7年
✅「0.1BTCで誰もが裕福に」をテーマに掲げ、仮想通貨のポイ活アプリや、Faucet系サイト、レンディングサービスについて情報発信
✅「完全初心者でも1から分かりやすく」をモットーに、文章少なめイラスト(画像)を中心に、記事を執筆中
✅現在0.87BTC、5.04ETH、10314DOGE保有中

※当ブログの「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。

レンディング

※プロモーションバナー

※プロモーションバナー

イチオシ取引所

※プロモーションバナー

GMOコインのオススメポイント

金融庁・関連団体

金融庁

経済産業省

日本証券業協会

日本暗号資産取引業協会

日本暗号資産ビジネス協会

日本ブロックチェーン協会

bitcoin.org

ethereum.org

リンクフリー

当サイトの情報を掲載する場合は、出展元を明確にしていただく(リンクにて該当記事を明示する)ことを条件として、管理人の許可なくご引用いただけます。

【広告PR】について

※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営をおこなっています。
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。

その他気になる点ついては、消費者庁や広告協会のガイドラインをご覧ください。
インターネット上の広告表示 | 消費者庁
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン

【Grow】仮想通貨を増やす3つの方法|レンディング・ステーキング・イールドファーミングを解説

この記事のリンクは【広告PR】を含みます
この記事から分かること
  • 仮想通貨を増やす3つの方法
私のプロフィール

  • YamaCRYPTO」運営者ヤマアラシ
  • 29歳限界フリーター
  • 仮想通貨投資歴7年
  • 「0.1BTCで誰もが裕福に」をテーマに掲げ、仮想通貨のポイ活アプリや、Faucet系サイト、レンディングサービスについて情報発信
  • 「完全初心者でも1から分かりやすく」をモットーに、文章少なめイラスト(画像)を中心に、記事を執筆中
  • 現在0.87BTC、5.04ETH、10314DOGE保有中
  • X(旧ツイッター)はこちら

0.1BTCで裕福になるためには、仮想通貨を「稼ぐ」「貯める」「増やす」「守る」という4つの力が大事です。

その中でも仮想通貨を「増やす」力は、0.1BTCで裕福になるために、最も重要な力になります。

そこで今回は、初心者でも始めやすい方法から、少しリスクを取って大きな利益を狙う方法まで、仮想通貨を増やす3つの方法を紹介しますね。

ヤマアラシ

この記事を読むことで、仮想通貨を増やす方法が分かるよ

目次

【Grow】仮想通貨を増やす3つの方法

今回紹介する仮想通貨を増やす方法は、以下の3つ。

仮想通貨を「増やす」3つの方法

レンディング(★☆☆
ステーキング(★★☆)
イールドファーミング(★★★)

レンディング|仮想通貨を貸して利息を得る

仮想通貨のレンディングとは、自分の保有している仮想通貨を、他人やプラットフォームに貸し出し、利息(リターン)を得る仕組みのこと。

利息を得られる仕組みがとてもシンプルで、複雑なブロックチェーンの知識や、ノード運用の必要もないことから、非常に初心者向きです。

そんな仮想通貨レンディングの特徴やメリット、注意点は下記の通りになります。

特徴

・預けた期間に応じて利息を受け取れる
・主要な通貨に対応している(BTC、ETH、USDTなど)

メリット

・運用がシンプルで初心者でも始めやすい
・利回りが比較的安定している
・長期保有を考えている通貨なら相性◎

リスク・注意点

・プラットフォームの信用リスク(倒産やハッキング)
・ロック期間中は資金が引き出せない場合がある
・金利(利率)は市場状況で変動することもある

主なレンディング専門サービス(比較表)

国内のレンディング専門サービスは、主に「IZAKAYA」「PBRレンディング」「BitLending」が有名です。

3つとも、承認待ちがない・高利率・日本語対応を満たしており、仮想通貨初心者でもレンディングを始めやすいのが特徴ですね。

スクロールできます
IZAKAYA
PBRレンディング
BitLending
年利
(利率)
最大12%

※キャンペーン期間中は20%
【通常プラン】
10%

【プレミアムプラン】
12%
7~10%

※「USDT」「USDC」「DAI」が10%
対応銘柄37銘柄
最低貸出数量・ビットコイン(BTC):0.0012BTC
(15,495円)
・イーサリアム(ETH):0.045ETH
(12,719円)
・リップル(XRP):38XRP
(12,443円)
・USテザー(USDT):100USDT
(15,007円)
・USDコイン(USDC):100USDC
(15,073円)
・ダイ(DAI):100DAI
(15,005円)

※最低貸出数量は、銘柄の一部から抜粋
【通常プラン】
・ビットコイン(BTC):0.01 BTC
・イーサリアム(ETH):0.15 ETH
・リップル(XRP):500 XRP
・USテザー(USDT):300 USDT
・USDコイン(USDC):300 USDC
・カルダノ(ADA):800 ADA

【プレミアムプラン】
・ビットコイン(BTC):0.05 BTC
・イーサリアム(ETH):1.2 ETH
・リップル(XRP):5,000 XRP
・USテザー(USDT):3,500 USDT
・USDコイン(USDC):3,500 USDC
・カルダノ(ADA):8,000 ADA
・ビットコイン(BTC):0.01 BTC
・イーサリアム(ETH):0.1 ETH
・リップル(XRP):360 XRP
・USテザー(USDT):200 USDT
・USDコイン(USDC):200 USDC
・ダイ(DAI):200 DAI
最低貸出期間1日【通常プラン】
1ヶ月

【プレミアムプラン】
1年
1ヶ月
返還までにかかる日数ロック解除後、即日2営業日7営業日
(長くて1週間弱)
返還手数料なしBTC:0.0008 BTC
ETH:0.00625 ETH
ADA:1 ADA
XRP:1 XRP
USDT(TRC-20):10 USDT
USDT(ERC-20):10 USDT
USDC(ERC-20):10 USDC
年4回まで無料
(※5回目以降は、ネットワーク手数料自己負担)
出典:IZAKA-YA | 暗号資産のレンディングとスワッピングを簡単に行える暗号資産取引サービス
出典:PBR Lending
出典:預けて増やす暗号資産レンディング 最高利率10%「BitLending」ビットレンディング

実際に自分も、すべてのレンディングサービスに仮想通貨を預けており、それぞれ利息をもらえています。

✅IZAKAYA運用実績

ヤマアラシ

IZAKAYAでは、これまで累計8万円の利息をもらえているよ

✅PBRレンディング運用実績

ヤマアラシ

PBRレンディングでは、これまで累計21万円の利息をもらえているよ

✅BitLending運用実績

ヤマアラシ

BitLendingでは、これまで累計170万円の利息をもらえていて、先月は、78,000円程の利息をもらえたよ

どれか1つだけのレンディングサービスだけを利用してしまうと、倒産リスクなどに対応できないので、すべてのレンディングサービスに分散して預けるのが、1番安全な方法ですよ。

ステーキング|ネットワーク参加で報酬を得る

仮想通貨のステーキングは、ブロックチェーンのネットワークを支えるために、自分の仮想通貨を預ける(ロックする)ことで、報酬を得る仕組みのことですね。

報酬を得る基本的な流れは、こんな感じ。

ステーキングの流れ

①仮想通貨をステーク(預け入れ)する
②ネットワークのバリデータ(検証者)として、取引の承認やブロック生成に参加
③ステークした仮想通貨の量に応じて、報酬(利息)が得られる

そんな仮想通貨ステーキングの特徴やメリット、注意点は次の通りになります。

特徴

・ETH、ADA、SOLなどPoS銘柄で可能
・中央集権型取引所でも対応しているところが多い(例:BYBIT、Coincheck、GMOコインetc…)
・ステーキング報酬は通貨で支払われる

メリット

・比較的高い利回り(5~15%程度もあり)
・自動で報酬が発生するため放置でOK
・ネットワークを支えるという社会的意義も

リスク・注意点

・ロック期間や解除手数料があるケースも
・マイナーな通貨では価格変動リスクが高い
・スラッシング(不正行為で資金の一部が没収)リスクも

おすすめのステーキング方法

初めてステーキングするなら、次の方法がおすすめですよ。

ステーキングの流れ

GMOコインでステーキング
BYBITで「USDT」をステーキング

GMOコインでステーキング

初心者でも1番カンタンなのは、GMOコインでステーキングする方法。

出典:ステーキング(最大年率14.11%の暗号資産も)| ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)ならGMOコイン

対象銘柄を保有しておくだけで、ステーキングしてくれるんです。

面倒な手続きも不要で、対象銘柄を少額でも購入して放置しておけば、勝手にステーキング報酬が入ってきますよ。

出典:ステーキング(最大年率14.11%の暗号資産も)| ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)ならGMOコイン
BYBITで「USDT」をステーキング

続いておすすめなのが、BYBIT「USDT」をステーキングする方法。

BYBITでは、現時点でUSDTを150円程度からステーキングが可能です。

自分は普段から、「BitWalk」「XRPWalk」「DOGEWalk」「ステラウォーク」「aruco」などのMove to Earnで稼いだ仮想通貨を、すべてUSDTに交換(スワップ)して、日々ステーキングしています。

ヤマアラシ

「ステラウォーク」や「aruco」などのMove to Earnを活用すれば、完全ノーリスクでステーキングを始められるよ

BYBITに仮想通貨を送金する方法や、USDTに交換(スワップ)する方法、ステーキングする方法などは後日記事にする予定なので、少々お待ちください。

イールドファーミング|流動性を提供して高利回りを狙う

出典:DeFi とは | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】

イールドファーミングとは、DeFi(分散型金融)プロジェクトに通貨ペアを預け、流動性を提供することで、報酬(手数料)を得る方法です。

イールドファーミングは、高利率を期待できる一方、レンディングやステーキングに比べて仕組みが複雑で、利回りの変動も激しいことから、かなり上級者向けと言えます。

そんなイールドファーミングの特徴やメリット、注意点は以下の通り。

特徴

・ユーザーが通貨ペア(例:ETH/USDT)を提供し、LPトークンを受け取る
・PancakeSwap、Uniswap、Aaveなどで実施可能
・報酬はLPトークンや独自トークンで支払われる

メリット

・高利回りが期待できる(年利数十~数百%も珍しくない)
・複数の収益源(取引手数料+報酬トークン)がある
・DeFiエコシステムに貢献できる

リスク・注意点

・価格差による損失に注意
・スマートコントラクトの脆弱性
・詐欺プロジェクトの見極めが必要

イールドファーミング対応プラットフォーム

プロジェクト名年利(目安)対応チェーン特徴
PancakeSwap10〜80%BNB Chain初心者向け、UIがわかりやすい
Uniswap5〜25%Ethereumなど有名プロジェクトで信頼性あり
Aave + Curve(複合)10〜50%多数中級者〜上級者向け

まとめ|どの運用を選ぶべき?

方法難易度安定性利回り向いている人
レンディング★☆☆★★★★★☆初心者・安定重視
ステーキング★★☆★★☆★★★中級者・長期保有者
イールドファーミング★★★★☆☆★★★★上級者・積極運用派

始めやすさや安定性をふまえると、結論、仮想通貨初心者はレンディングのみで充分です。

利回りに関しても、「IZAKAYA」であれば20%の高利率で、しかも15,000円程度からレンディングを始められるため、おすすめですよ。

・特徴1:対応通貨は37銘柄

・特徴2:少額からレンディングできる

・特徴3:キャンペーン期間中は最大20%の利率

・特徴4:本人確認手続きやトラベルルールの適用も不要

\ ただいま年利20% /

>>【ロードマップ】IZAKAYAの始め方・送金方法を完全解説!運用実績も公開

では、また次の記事で。

  • URLをコピーしました!
目次