プロフィール
ヤマアラシ
✅29歳限界フリーター
✅仮想通貨投資歴7年
✅「0.1BTCで誰もが裕福に」をテーマに掲げ、仮想通貨のポイ活アプリや、Faucet系サイト、レンディングサービスについて情報発信
✅「完全初心者でも1から分かりやすく」をモットーに、文章少なめイラスト(画像)を中心に、記事を執筆中
✅現在0.87BTC、5.04ETH、10314DOGE保有中

※当ブログの「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。

レンディング

※プロモーションバナー

※プロモーションバナー

イチオシ取引所

※プロモーションバナー

GMOコインのオススメポイント

金融庁・関連団体

金融庁

経済産業省

日本証券業協会

日本暗号資産取引業協会

日本暗号資産ビジネス協会

日本ブロックチェーン協会

bitcoin.org

ethereum.org

リンクフリー

当サイトの情報を掲載する場合は、出展元を明確にしていただく(リンクにて該当記事を明示する)ことを条件として、管理人の許可なくご引用いただけます。

【広告PR】について

※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営をおこなっています。
※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。

その他気になる点ついては、消費者庁や広告協会のガイドラインをご覧ください。
インターネット上の広告表示 | 消費者庁
インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン

【年利12%】スマートクリプト(SCL)レンディングとは?メリットや始め方も紹介!

この記事のリンクは【広告PR】を含みます
この記事から分かること
  • SCLレンディングのサービス概要
  • SCLレンディングがおすすめな人
  • SCLレンディングのデメリット・メリット
  • SCLレンディングの始め方
私のプロフィール

  • YamaCRYPTO」運営者ヤマアラシ
  • 29歳限界フリーター
  • 仮想通貨投資歴7年
  • 「0.1BTCで誰もが裕福に」をテーマに掲げ、仮想通貨のポイ活アプリや、Faucet系サイト、レンディングサービスについて情報発信
  • 「完全初心者でも1から分かりやすく」をモットーに、文章少なめイラスト(画像)を中心に、記事を執筆中
  • 現在0.87BTC、5.04ETH、10314DOGE保有中
  • X(旧ツイッター)はこちら
スクロールできます
年利
(利率)
7%~15%
対応銘柄と最低貸出数量・ビットコイン(BTC):0.003 BTC
・イーサリアム(ETH):0.15 ETH
・・カルダノ(ADA):500 ADA
・トロン(TRON):1500 TRX
・USテザー(USDT):300 USDT
・USDコイン:300 USDC
最低貸出期間1ヶ月
返還までにかかる日数プラン満期の翌日
返還手数料BTC(ビットコイン):0.00005 BTC
ETH(イーサリアム):0.001 ETH
ADA(カルダノ):0.3 ADA
TRON(トロン):0.1 TRX
USDT(ERC20):6 USDT
USDT(BEP20):3 USDT
USDT(TRC20):6 USDT
出典:選べるプラン&自動更新!SCLの暗号資産レンディングで柔軟な運用

スマートクリプト(SCL)レンディングは、日本国内に運営会社があるレンディング専門サービスで、仮想通貨を5万円程度から、少額でレンディングできるのが強みです。

ヤマアラシ

自分も40万円レンディングしてるよ

また、最低1ヶ月から貸し出すことができ、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月と貸し出し続けると、自動的に利率が上がっていくのも魅力的な点。

✅出典:選べるプラン&自動更新!SCLの暗号資産レンディングで柔軟な運用

BTCは最大12%、USDTは最大15%の利率で運用でき、好きな分預けてほっておくだけで、勝手に資産を増やせますよ。

ヤマアラシ

そんなスマートクリプト(SCL)レンディングについて、徹底解説していきます

この記事を読めば、スマートクリプト(SCL)レンディングがどんなサービスなのかわかるでしょう。

目次

【年利12%】スマートクリプト(SCL)レンディングとは?

スクロールできます
サービス名スマートクリプト(SCL)レンディング
運営会社名ミライジング株式会社
会社設立年2024年7月
代表取締役西田 大作
花田 隆宏
年利
(利率)
7%~15%
対応銘柄
最低貸出枚数・ビットコイン(BTC):0.003 BTC
・イーサリアム(ETH):0.15 ETH
・・カルダノ(ADA):500 ADA
・トロン(TRON):1500 TRX
・USテザー(USDT):300 USDT
・USDコイン:300 USDC
最低貸出期間1ヶ月
返還までにかかる日数プラン満期の翌日
返還手数料BTC:0.00005 BTC
ETH:0.001 ETH
ADA:0.3 ADA
XRP:0.01 XRP
USDT(TRC-20):7 USDT
USDT(ERC-20): 7 USDT
USDC(ERC-20):2 USDC
サイトHPhttps://scllending.com/
運営会社HPhttp://www.merising.co.jp/index.html
出典:選べるプラン&自動更新!SCLの暗号資産レンディングで柔軟な運用
:出典:ミライジング株式会社

スマートクリプト(SCL)レンディングは、仮想通貨を預けることで、貸出料を得られるレンディングサービスです。

例えると、銀行の預金金利のようなイメージ。

とはいえ、銀行の一般的な金利は0.001%ですから、7,000倍~15,000倍もの利息を得られるのが、スマートクリプト(SCL)レンディングのすごいところですね。

レンディングとは?

保有している仮想通貨を預けて、利息を得る運用手法。

一定期間預けることにより、保有中の仮想通貨を増やすことができる。

スマートクリプト(SCL)レンディングの仕組み

レンディングについてはわかったけど、スマートクリプト(SCL)レンディングで利息がもらえる仕組みは?

スマートクリプト(SCL)レンディングで、利息がもらえる仕組み

①スマートクリプト(SCL)レンディングが、ユーザーから仮想通貨を預かる
②預かった仮想通貨を、必要としている他の利用者に貸し出す
③貸出料として得られた利子を、ユーザーに還元する(=利息がもらえる)

スマートクリプト(SCL)レンディングが仲介者となって、ユーザーから仮想通貨を預かり、必要としている他の利用者に貸し出します。

貸出先の相手は、主に海外のクリプトファンドなどが中心です。

スマートクリプト(SCL)レンディングで貸出可能な銘柄

スクロールできます
銘柄
ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)カルダノ
(ADA)
USテザー(USDT)
※TRC‑20
USテザー(USDT)
※ERC‑20
USテザー(USDT)
※BEP‑20
USDコイン(USDC)
※ERC‑20
最低枚数0.003BTC
(49,376円)

※2025/9/8
時点
0.15 ETH
(95,695円)

※2025/9/8
時点
500 ADA
(62,223円)

※2025/9/8
時点
300 USDT
(44,359円)

※2025/9/8
時点
300 USDT
(44,359円)

※2025/9/8
時点
300 USDT
(44,359円)

※2025/9/8
時点
300 USDC
(44,413円)

※2025/9/8
時点

現在、貸し出せる仮想通貨は、上記の5銘柄ですね

高年利を実現できている理由

スマートクリプトレンディング(SCL)は、年利が高いです。

✅SCLレンディングの利率一覧
(※キャンペーン期間中)

銘柄1ヵ月運用
(30日)
3ヶ月運用
(90日)
6ヶ月運用
(180日)
12ヶ月運用
(360日)
BTC10%10.5%11%12%
ETH10%10.5%11%12%
ADA10%10.5%11%12%
TRON10%10.5%11%12%
USDT13%13.5%14%15%
出典:選べるプラン&自動更新!SCLの暗号資産レンディングで柔軟な運用

なぜこの高利率を実現できているか、スマートクリプト(SCL)レンディングに問い合わせてみると、下記の回答が得られました。

スマートクリプト(SCL)レンディングの年利が高い理由

①海外戦略モデル
 海外ファンドとの連携により、仮想通貨を保有したまま価値を高める仕組みを導入。過去には、年率11〜16%の成果を記録した時期あり。

②裁定取引(アービトラージ)
 取引所間の価格差を活用し、相場変動の影響を受けにくい収益構造を一部構築。過去には年率4〜8%の成果を記録した期間もあり。

③実体経済との接続
 シエラレオネ共和国の金鉱プロジェクトに参画し、金地金収益をSCLの内部留保やユーザーへの利回り原資に活用。金融資産と非相関な安定収益源を確保。

④低コスト運営
 オンライン完結型・紹介制を中心とした効率的な運営で、広告費・人件費を削減。その分をユーザー還元に回す仕組みを実現。

しっかりとした理由のもと高利率を実現できているようです。

さらに詳しい理由は、こちらの記事で解説していますよ。

運営元はどんな会社?

会社名ミライジング株式会社
所在地〒110-0014
東京都台東区北上野2-6-6 KSK上野ビル8F
代表者西田 大作
花田 隆宏
事業内容仮想通貨レンディング事業
金・宝石類の海外買付及び輸出入
古物営業法に基づく古物営業( 第301052420428号)
飲食店の経営
各種投資に関わるコンサルティング事業
会社HPhttp://www.merising.co.jp/index.html
出典:会社概要

スマートクリプト(SCL)レンディングの運営元であるミライジング株式会社は、幅広い事業を手掛ける会社です。

仮想通貨レンディング事業以外にも、幅広い事業を手掛けていることから複数の収益源があり、そのおかげでスマートクリプト(SCL)レンディングも、安定的な運営ができていると考えられます。

スマートクリプト(SCL)レンディングはこんな人にオススメ

スマートクリプト(SCL)レンディングがオススメな人

ビットコインやイーサリアムを長期投資する予定で、すぐ売るつもりがない人
安定した不労所得が欲しい人
円安やインフレの対策をしたい人

ビットコインやイーサリアムを長期投資する予定で、すぐ売るつもりがない人

ビットコインやイーサリアムを長期投資する予定で、すぐ売るつもりがない人は、スマートクリプト(SCL)レンディングに預けるのがオススメです。

ビットコインやイーサリアムは、長期的には価格が上昇していく可能性が高い銘柄ですし、長期保有しながら預けることで、「値上がり&利息」両方での利益を狙うことができますよ。

安定した不労所得が欲しい人

スマートクリプト(SCL)レンディングでは、仮想通貨を預けると利息がもらえる仕組みから、俗に言う「不労所得」が実現できます。

安定した不労所得が欲しい人や、少しでも不労所得を得てみたい人には、スマートクリプト(SCL)レンディングはピッタリのサービスと言えますね。

円安やインフレの対策をしたい人

円安やインフレの対策をしたい人にも、スマートクリプト(SCL)レンディングはオススメ。

日本でも、歴史的な円安や物価の高騰に見舞われていますが、ビットコインなどを買っておくと、リスク対策になります。

そのうえで、ついでにスマートクリプト(SCL)レンディングにも預けておけば、資産を守るだけでなく、増やすこともできることから、一石二鳥でしょう。

スマートクリプト(SCL)レンディングのデメリット

スマートクリプト(SCL)レンディングのデメリット

スマートクリプト(SCL)レンディングの破綻リスク
口コミ・評判が少ない
送金手数料がかかる

スマートクリプト(SCL)レンディングの破綻リスク

もっとも怖いのが、スマートクリプト(SCL)レンディングが破綻してしまった場合。

そもそも、スマートクリプト(SCL)レンディングに限らず、仮想通貨の世界では、常に破綻リスクがつきものです。

ヤマアラシ

2022年には、取引所世界第2位だったFTXでさえ、倒産したからね…

対処法としては、リスク分散をしておくことが、重要ですよ。

・余剰資金だけを預ける
・他のレンディングサービスも利用する

基本的なこととして、スマートクリプト(SCL)レンディングには、余剰資金だけを預けましょう。

それに加えて、スマートクリプト(SCL)レンディング以外に、他のレンディングサービスを利用するのも大事ですね。

分散して預けることにより、どれかが破綻しても、他は無傷で済みますから。

他のレンディングサービスだと、「IZAKAYA」や「PBRレンディング」や「BitLedning」に預けるのがオススメですよ。

口コミ・評判が少ない

スマートクリプト(SCL)レンディングは、最近リリースされた影響もあり、口コミや評判がほとんどありません。

万が一トラブルが起きても、すべてには対応しきれない可能性もあるため、

スマートクリプト(SCL)レンディングはちょっと不安だな…

と思う人は、同じレンディングサービスで、口コミや評判も多い、「PBRレンディング」や「BitLedning」を先に始めてみるのも手でしょう。

送金手数料がかかる

スマートクリプト(SCL)レンディングで、仮想通貨を貸し出すには、仮想通貨取引所から送金する必要があります。

このとき、通常は、手数料がかかってしまうんです。

1回あたり、だいたい2,500~4,000円ぐらいですね。

めちゃ高い…

けど、これに関しては、手数料を完全に無料にする方法がありますよ。

詳しくは、こちらをどうぞ。

スマートクリプト(SCL)レンディングのメリット

スマートクリプト(SCL)レンディングのメリット

世界最高水準の利率
自動更新で継続するたびに利率UP
少額からレンディング可能
サポート窓口の対応が丁寧

世界最高水準の利率

スマートクリプト(SCL)レンディングは、高利率でのレンディングが可能です。

✅SCLレンディングの利率一覧
(※キャンペーン期間中)

銘柄1ヵ月運用
(30日)
3ヶ月運用
(90日)
6ヶ月運用
(180日)
12ヶ月運用
(360日)
BTC10%10.5%11%12%
ETH10%10.5%11%12%
ADA10%10.5%11%12%
TRON10%10.5%11%12%
USDT13%13.5%14%15%
出典:選べるプラン&自動更新!SCLの暗号資産レンディングで柔軟な運用

現在キャンペーン期間中ということもあり、10%以上の高利率で貸し出すことができます。

この利率は「PBRレンディング」や「BitLedning」と同水準で、海外のレンディングサービスと比較しても、世界最高水準の利率を誇っているんです。

✅国内のレンディングサービス利率一覧
(※ビットコイン)

スクロールできます
SCLレンディング
BitLending
PBR レンディングIZAKAYA
GMOコインコインチェックLINE BITMAXHashHub
Lending
bitbank
年利:7%~15%1ヶ月~∞:年利8%【通常プラン】
1ヶ月~∞:年利10%

【プレミアムプラン】
1年~∞:年利12%
3日:年利20%1ヶ月:年利1%
3ヶ月:年利3%
14日:年利1%
30日:年利2%
90日:年利3%
180日:年利4%
365日:年利5%
30日プラン:年利3%年利1.5%年利0.1~5%
出典:貸暗号資産ベーシック | ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)ならGMOコイン
出典:暗号資産貸出サービス マーケット連動(固定期間型)説明書
出典:貸コイン(貸暗号資産/レンディング)|SBI VCトレード|暗号資産(仮想通貨)・口座開設
出典:貸暗号資産サービス|SBI VCトレード|暗号資産(仮想通貨)・口座開設
出典:HashHubレンディング | 暗号資産から安定した収益を。
出典:貸暗号資産サービス | 暗号資産取引所のCoincheck(コインチェック)
出典:ビットバンク | 暗号資産を貸して増やす
出典:PBR Lending
出典:預けて増やす暗号資産レンディング 最高利率10%「BitLending」ビットレンディング
出典:選べるプラン&自動更新!SCLの暗号資産レンディングで柔軟な運用

✅海外のレンディングサービス利率一覧
(※ビットコイン)

スクロールできます
nexo
YOUHODLER
VAULD
年利4~7%年利3%年利4.6%
(30日:6.7%)
出典:Earn Up to 16% Interest on Crypto – Simple & Secure • Nexo
出典:Earn Crypto With our Loyalty Program | YouHodler.com
出典:Vauld

これまでのレンディングサービスは、

・海外サービス:利率は高いけど、破綻リスクも高く日本語も不対応
・国内サービス:利率は低いけど、日本語対応で破綻リスクは少ない

といった感じで、一長一短でした。

そのような中、スマートクリプト(SCL)レンディングは、国内のサービスなのに利率も世界最高水準であり、いいとこどりのサービスなんですよね。

そのため、スマートクリプト(SCL)レンディングの利率は、数字以上に価値があるわけです。

自動更新で継続するたびに利率UP

スマートクリプト(SCL)レンディングは、短期運用プランでも自動更新をONにすると、次のプランへ順に移行し、利率がアップしていきます。

出典:選べるプラン&自動更新!SCLの暗号資産レンディングで柔軟な運用

お試しで1ヶ月から始めても、自動更新をONにしておけば、最終的には12ヶ月プランと同じ利率で運用でき、高い運用効果でより効率的に資産を増やせますよ。

少額からレンディング可能

スマートクリプト(SCL)レンディングでは、口座開設当日から、少額で貸し出せるのも嬉しいポイント。

すぐに貸し出せるなんて、当たり前だろ

って思うかもですが、実は当たり前じゃないんです。

その理由は、すぐには貸し出せないサービスも多いから。

例えば、有名仮想通貨取引所のレンディングサービスでは、年利が低いコースしか空きがなかったり、そもそも空きがないことも、多いんですよね。

SCLレンディング
GMOコイン
(※2025/9/3時点)
コインチェック
(※2025/9/3時点)
ビットコイン
(BTC)
通年で貸出可能
(口座開設当日からもOK)
空き無し14日間(年利1%):空きあり
30日間(年利2%):空きあり
イーサリアム
(ETH)
通年で貸出可能
(口座開設当日からもOK)
空き無し14日間(年利1%):空きあり
30日間(年利2%):空きあり
90日間(年利3%):空きあり

けど、コインチェックとかは年利低いけど、貸し出せるからいいじゃん

ヤマアラシ

それが、そうでもないんだ

コインチェックなどの仮想通貨取引所は、限られた定員に対して応募者が多いせいで、申し込めてもなかなか承認がおりず、いつまでも貸し出しが始まらないことも、ざらにあります。

スマートクリプト(SCL)レンディングでは、当然そんなことはありません。

口座開設当日から申し込め、送金をすませれば、スピーディーに貸し出しを始められるんです。

そして、少ない金額から貸し出せるのも良い点。

✅貸出可能な仮想通貨と、最低貸出数量

スクロールできます
銘柄
ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)カルダノ
(ADA)
USテザー(USDT)
※TRC‑20
USテザー(USDT)
※ERC‑20
USテザー(USDT)
※BEP‑20
USDコイン(USDC)
※ERC‑20
最低枚数0.003BTC
(49,376円)

※2025/9/8
時点
0.15 ETH
(95,695円)

※2025/9/8
時点
500 ADA
(62,223円)

※2025/9/8
時点
300 USDT
(44,359円)

※2025/9/8
時点
300 USDT
(44,359円)

※2025/9/8
時点
300 USDT
(44,359円)

※2025/9/8
時点
300 USDC
(44,413円)

※2025/9/8
時点

現時点では、4~9万から貸し出せます。

しかし、1つだけ注意して欲しいのが、今後のビットコインの価格について。

もし近い将来ビットコインの価格が上がれば、最低貸出金額も上がっていくので、

スマートクリプト(SCL)レンディングに預けたくても、貸出金額が高くて、もう預けられない…

こうなる可能性も。

そうなる前に、今のうちにスマートクリプト(SCL)レンディングを始めた方がいいでしょう。

サポート窓口の対応が丁寧

スマートクリプト(SCL)レンディングは、サポート窓口の対応も丁寧です。

これまでトラベルルールのことや、返還手数料のことなどで3回問い合わせていますが、その日のうちに丁寧な返信が来ました。

このように、わからないことがあってもスマートクリプト(SCL)レンディングでは、安心して聞くことができますよ。

スマートクリプト(SCL)レンディングの始め方

ここからは、スマートクリプト(SCL)レンディングの始め方を案内しますね。

スマートクリプト(SCL)レンディングの始め方

※仮想通貨取引所の口座開設と、仮想通貨の用意ができている人は、ここから③以降に飛べます。

>>スマートクリプト(SCL)レンディングの口座開設方法へすすむ

仮想通貨取引所の口座開設

まだ、仮想通貨取引所の口座を持っていない人は、口座開設をしておきましょう。

仮想通貨取引所は、送金手数料が無料のGMOコインがおすすめですね。

>>GMOコイン公式サイト

スクロールできます
コインチェックビットフライヤーGMOコイン
送金手数料
(仮想通貨を送金するときにかかる手数料)

【ビットコイン】
0.0005 BTC

【イーサリアム】
0.005 ETH
【ビットコイン】
0.0004 BTC
(※ 最小送付数量は、0.001 BTC、 bitWireを除く)

【イーサリアム】
0.005 ETH
(※ 最小送付数量は、0.001 ETH)
【ビットコイン】
無料

【イーサリアム】
無料
出典:送金・売買・入出金手数料 | 暗号資産取引所のCoincheck(コインチェック)
出典:手数料(入出金・取引) | ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)ならGMOコイン
出典:手数料一覧・税 | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】

貸し出したい仮想通貨の購入

仮想通貨取引所の口座開設が済んだら、スマートクリプト(SCL)レンディングに貸し出す用の仮想通貨を用意しましょう。

スマートクリプト(SCL)レンディングでは、日本円で4~9万円程度から、以下の仮想通貨を貸し出せますよ。

✅貸出可能な仮想通貨と、最低貸出金額

出典:選べるプラン&自動更新!SCLの暗号資産レンディングで柔軟な運用

日本の仮想通貨取引所では、「USDT」は取り扱っていないことから、「BTC」「ETH」「TRON」「ADA」の4つのいずれかを購入して、用意してください。

買い方がわからない場合は、こちらをご参考までに。

>>GMOコインで仮想通貨を購入する方法
>>bitFlyerで仮想通貨を購入する方法
>>コインチェックで仮想通貨を購入する方法

スマートクリプト(SCL)レンディングの口座開設

仮想通貨の用意ができたら、次はスマートクリプト(SCL)レンディングの口座開設をしましょう。

>>スマートクリプト(SCL)レンディン公式サイト

スマートクリプト(SCL)レンディングの口座開設は、カンタン3ステップ&最短5分で完了しますよ。

スマートクリプト(SCL)レンディングの口座開設3ステップ!

メアドの登録
本人情報の入力
本人確認資料の提出(KYC)

画像つきで、口座開設の手順を知りたい人は、こちらをご覧ください。

仮想通貨取引所から仮想通貨を送金

続いて、仮想通貨取引所から、貸し出す予定の仮想通貨を送金しましょう。

仮想通貨取引所からの送金方法は、どこも一緒です。

仮想通貨取引所からスマートクリプト(SCL)レンディングに、送金するまでの流れ

貸出(送金)アドレスを登録する
送付数量と送金目的を入力し、送金する
入金登録を行う

今回は、GMOコインからの送金手順を、ざっくりと紹介しますね。

実際はもっと長いため、詳しく知りたい際は、こちらをどうぞ。

STEP
貸出(送金)アドレスを登録する

GMOコインは、貸出(送金)アドレスを登録するにあたり、次の情報が必要となります。

入力しなければならない項目は、コピーして使ってもOK。

送金に必要な情報

・送付先:GMOコイン以外
・送付先ウォレット:プライベートウォレット(MetaMaskなど)
・受取人:ご本人さま以外
・受取人種別:法人

・宛先名称:スマートクリプトレンディング
・ビットコインアドレス
SCLで取得したアドレスを、必ずコピーして貼り付け入力
・受取人の法人種別:株式会社
・法人格の前後:後
・受取人名称:ミライジング
・受取人名称(フリガナ):ミライジング
・受取人名称(英語表記):merising
・受取人居住地:日本
・受取人住所:都道県⇒東京都、市区町村以下⇒台東区北上野2-6-6 KSK上野ビル8F
・受取人との関係:投資先
・実質的支配者情報(1人目):個人
・受取人の実質的支配者名:西田 大作
・受取人の実質的支配者名(フリガナ):ニシダ ダイサク
・受取人の実質的支配者名(アルファベット):Nishida Daisaku

※コピー可

STEP
送付数量と送金目的を入力し、送金する
STEP
入金登録を行う

送金したら入金登録をしなければなりません。

送金はこれにて完了ですね。

着金が確認され、ウォレットに反映されたら、貸し出しが可能になりますよ。

仮想通貨の貸出申込

送金まで済んだら、いよいよ貸出申込をしましょう。

※本記事では、ビットコインの貸し出し方法を紹介しますが、基本的な手順はどの通貨も一緒です

STEP
画面右上の三段バーをタップ
STEP
「ウォレット」をタップ
STEP
貸し出したい仮想通貨を見つけ、「レンディング」をタップ
STEP
貸出数量と希望のプランを選んだら、「レンディング内容の確認」をタップ

以下の項目を決めてレンディングしましょう。

・貸し出したい数量
・レンディング期間
・レンディング自動更新の有無

貸し出し可能な仮想通貨と、最低貸出枚数は下記のとおり。

出典:選べるプラン&自動更新!SCLの暗号資産レンディングで柔軟な運用

レンディング期間については、期間が長くなるほど、高利率で運用できます。

✅出典:選べるプラン&自動更新!SCLの暗号資産レンディングで柔軟な運用

その代わりに、ロック期間も長くなるので、注意が必要です。

レンディング自動更新はONにしておくと、プランの満期を迎えても、次のプランへ自動的に移行してくれて、利率もそれに合わせてアップします。

✅出典:選べるプラン&自動更新!SCLの暗号資産レンディングで柔軟な運用

自動更新をONにしておいて、まずはお試しで1~3ヶ月プランからレンディングを始め、最終的には12ヶ月プランまで貸し出し続けるなどの活用が可能です。

STEP
内容に間違いがなければ、「レンディングを開始する」をタップ

これで、レンディングが開始されました。

満期日になったら、貸出枚数と合わせて返還されます。

以上が、スマートクリプト(SCL)レンディングのやり方・始め方でした。

まとめ

今回は、スマートクリプト(SCL)レンディングがどんなサービスなのか、お伝えしました。

スクロールできます
年利
(利率)
7%~15%
対応銘柄と最低貸出数量・ビットコイン(BTC):0.003 BTC
・イーサリアム(ETH):0.15 ETH
・・カルダノ(ADA):500 ADA
・トロン(TRON):1500 TRX
・USテザー(USDT):300 USDT
・USDコイン:300 USDC
最低貸出期間1ヶ月
返還までにかかる日数プラン満期の翌日
返還手数料BTC(ビットコイン):0.00005 BTC
ETH(イーサリアム):0.001 ETH
ADA(カルダノ):0.3 ADA
TRON(トロン):0.1 TRX
USDT(ERC20):6 USDT
USDT(BEP20):3 USDT
USDT(TRC20):6 USDT
出典:選べるプラン&自動更新!SCLの暗号資産レンディングで柔軟な運用

スマートクリプト(SCL)レンディングでは、仮想通貨を貸し出すだけで、銀行の7,000~15,000倍もの利息を得られます。

ビットコインを長期投資予定の人や、不労所得が欲しい人にはピッタリのサービスですよ。

ヤマアラシ

パパっと口座開設を済ませて、ぜひスマートクリプト(SCL)レンディングに預けてみよう!

では、また次の記事で。

  • URLをコピーしました!
目次