【完全ガイド】スマートクリプト(SCL)レンディングの口座開設の手順を解説。送金方法も紹介



- スマートクリプト(SCL)の口座開設方法
- スマートクリプト(SCL)への送金方法
- スマートクリプト(SCL)レンディングで仮想通貨を貸し出す方法


- 「YamaCRYPTO」運営者ヤマアラシ
- 29歳限界フリーター
- 仮想通貨投資歴7年
- 「0.1BTCで誰もが裕福に」をテーマに掲げ、仮想通貨のポイ活アプリや、Faucet系サイト、レンディングサービスについて情報発信
- 「完全初心者でも1から分かりやすく」をモットーに、文章少なめイラスト(画像)を中心に、記事を執筆中
- 現在0.87BTC、5.04ETH、10314DOGE保有中
- X(旧ツイッター)はこちら
スマートクリプト(SCL)レンディングは、日本国内に運営会社があるレンディング専門サービスで、仮想通貨を5万円程度から少額でレンディングできるのが強みです。
また、最低1ヶ月から貸し出すことができ、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月と貸し出し続けると、自動的に利率が上がっていくのも魅力的な点。


BTCは最大12%、USDTは最大15%の利率で運用でき、好きな分預けてほっておくだけで、勝手に資産を増やせますよ。


・特徴1:最低1カ月から貸し出せる
・特徴2:世界最高水準の利率12~15%
・特徴3:すぐに&5万円から貸し出せる
・特徴4:自動更新をONにすると、継続するたびに利率UP
\ ただいま期間限定利率UPキャンペーン実施中 /



この記事を読めば、スマートクリプト(SCL)レンディングの口座開設方法が分かり、高利回りで資産運用ができるようになります。
【完全ガイド】スマートクリプト(SCL)レンディングの口座開設の手順を解説


スマートクリプト(SCL)レンディングの口座開設は、カンタン3ステップで完了します。
時間も、最短5分ほどですぐに終わりますよ。
①メアドの登録
②本人情報の入力
③本人確認資料の提出(KYC)



さっそく口座開設していこう!
メアドの登録






メアドの登録は以上です。
本人情報の入力










・新規パスワード
・名前、生年月日、性別
・電話番号
・住所
本人確認資料の提出(KYC)


画像を取り忘れてありませんが、画面下に「提出する」ボンタンがあるので、そこから提出を完了させてください。
これにて口座開設は完了。
お疲れ様です。
この後、KYCの確認があります。
最大3営業日かかると記載がありましたが、自分は15分で確認完了のメールが届きましました。
よって、早い人は1日以内で確認が完了すると思いますよ。
スマートクリプト(SCL)レンディングへの送金方法


スマートクリプト(SCL)レンディングで貸し出しを開始するには、先に仮想通貨を送金して、ウォレットに貸し出したい仮想通貨がある状態にしておかなければいけません。
送金の流れは、下記のとおりです。
①貸出(送金)アドレスを登録する
②送付数量と送金目的を入力し、送金する
③入金登録を行う
仮想通貨取引所で、仮想通貨を買う
まだ仮想通貨を持っていない人は、買いましょう。
最初は、ビットコインかイーサリアムが個人的にはオススメですよ。
仮想通貨の買い方がわからない場合は、こちらを参考にしてください。
>>コインチェックでの仮想通貨の買い方
>>ビットフライヤーでの仮想通貨の買い方
>>GMOコインでの仮想通貨の買い方
仮想通貨取引所で、仮想通貨の送金手続きをおこなう
仮想通貨を買ったら、送金手続きをしましょう。
仮想通貨取引所からの送金手順は、どこもだいたい一緒です。
①貸出(送金)アドレスを登録する
②送付数量と送金目的を入力し、送金する
なお、損せずに仮想通貨を送金したいなら、GMOコインから送金するのがオススメですね。
なぜかというと、GMOコインは送金手数料が無料だから。
✅有名取引所の送金手数料
![]() ![]() | コインチェック![]() ![]() | ビットフライヤー![]() ![]() | GMOコイン|
送金手数料 (仮想通貨を送金するときにかかる手数料) | 【ビットコイン】 0.0005 BTC 【イーサリアム】 0.005 ETH | 【ビットコイン】 0.0004 BTC (※ 最小送付数量は、0.001 BTC、 bitWireを除く) 【イーサリアム】 0.005 ETH (※ 最小送付数量は、0.001 ETH) | 【ビットコイン】 無料 【イーサリアム】 無料 |
出典:手数料(入出金・取引) | ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)ならGMOコイン
出典:手数料一覧・税 | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】
通常、仮想通貨取引所から仮想通貨を送金すると、手数料がかかってしまいます。
ですが、GMOコインなら送金手数料が無料のおかげで、損せずに送金できるんです。
そのため、



仮想通貨を始めたばかりで、まだ、1つの取引所しか口座開設してないな~



スマートクリプト(SCL)レンディングに、定期的に仮想通貨を貸し出したいけど、送金手数料がかかるのは嫌だな~
という人などは、このタイミングで口座開設しておくと便利ですよ。
それ以外にも、bitFlyerやコインチェックも念のために口座開設しておくといいでしょう。
複数開設しておいた方が、仮想通貨取引所へのハッキングなどに対する、リスク分散にもなりますからね。




入金登録を行う
送金を済ませたら、最後に入金登録を行います。












スマートクリプト(SCL)レンディングへの送金方法は、以上です。
着金が確認され、ウォレットに反映されたら、貸し出しが可能になりますよ。
スマートクリプト(SCL)レンディングで仮想通貨を貸し出す方法


入金まで終わったら、いよいよ、仮想通貨を貸し出してみましょう。
※本記事では、ビットコインの貸し出し方法を紹介しますが、基本的な手順はどの通貨も一緒です








以下の項目を決めてレンディングしましょう。
・貸し出したい数量
・レンディング期間
・レンディング自動更新の有無
貸し出し可能な仮想通貨と、最低貸出枚数は次のとおり。


次にレンディング期間ですが、期間が長くなるほど、高利率で運用できます。


その代わりに、ロック期間も長くなるため、注意が必要です。
レンディング自動更新はONにしておくと、プランの満期を迎えても、次のプランへ自動的に移行してくれ、利率もそれに合わせてアップします。


自動更新をONにしておいて、まずはお試しで1~3ヶ月プランからレンディングを始め、最終的には12ヶ月プランまで貸し出し続けるなどの活用が可能です。


これで、レンディングが開始されました。
満期日になったら、貸出枚数と合わせて返還されます。
まとめ


今回は、スマートクリプト(SCL)レンディングの口座開設の手順を解説しました。
私自身、スマートクリプト(SCL)レンディングを最近始めたばかりなので、利息をもらえたら、また報告しますね。



余剰資金がある人は、今日からでもスマートクリプト(SCL)レンディングでのレンディングを始めてみて、本当に利息がもらえるか確認すると良いでしょう


・特徴1:最低1カ月から貸し出せる
・特徴2:世界最高水準の利率12~15%
・特徴3:すぐに&5万円から貸し出せる
・特徴4:自動更新をONにすると、継続するたびに利率UP
\ ただいま期間限定利率UPキャンペーン実施中 /
では、また次の記事で。