【ぶっちゃけます】ビットフライヤーはやばい?どうなの?私がやってみた感想も告白




ビットフライヤーを口座開設したいんだけど、口コミとか見ると、なんかヤバそう…実際どうなのかな?
こんな悩みに答えます。
やばくない
✅ビットフライヤーがやばいと言われる理由
・手数料がかかるから
・取引所形式では買える暗号資産(仮想通貨)が少ないから
・取引所形式では少額から買えないから
✅ビットフライヤーが本当はやばくないと私が思う理由
・ハッキングされたことがないから
・販売所形式では少額で買えるから
・ビットコインを貯められるから
・積立投資サービスの質が高いから
・解約がカンタンだから
オススメポイント | ![]() ![]() |
使った感想 | 普段の生活から、コツコツとビットコインを貯めたい人には、ピッタリの取引所(交換業者) |
取り扱い銘柄数 | 22種類 (※7種類) ※取引所形式での取り扱い銘柄数 |
(税込み) | 手数料スプレッド手数料:相場状況により変動 【取引所手数料】 約定数量 × 0.01 ~ 0.15% 【入金手数料】 銀行振込手数料:各銀行所定額 住信SBIネット銀行からクイック入金:無料 住信SBIネット銀行以外からクイック入金:330 円(税込)/件 【出金手数料】 ⇒三井住友銀行への出金 220 ~440円 ⇒三井住友銀行以外への出金 550~770 円 | 【販売所手数料】
(※BTC) | 最低注文数量0.00000001BTC (1円) 【取引所形式】 0.001BTC (4,128円) ※2023/7のレートで計算 | 【販売所形式】
公式サイト | \招待コード利用で1,000円GET / 招待コード:「pwfzfnw4」 |


本記事を書いている私は、ビットフライヤーを9カ月間利用中ですから、少しはお役に立てるかと。
ビットフライヤーは、誰もが1度は使ったことがあるぐらい、国内では有名な取引所(交換業者)です。
これだけ有名な取引所(交換業者)だと中には、「ビットフライヤーはヤバい」という口コミがあるのも事実。
実際はどうなのでしょうか。
そこで今回は、
をお伝えします。
この記事を書いている私は、ビットフライヤーを9カ月間利用中です。
そんな私が、ビットフライヤーのすべてをお伝えします。
全てガチで正直に話すので、これからビットフライヤーで暗号資産(仮想通貨)を始めたいと思っている人は、ぜひご覧になってください。
【当サイトの広告主の開示について】
※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営をおこなっています。
※本記事では、商品・サービスの紹介に広告主のアフィリエイト広告を利用しています。
※記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
その他気になる点ついては、消費者庁や広告協会のガイドラインをご覧ください。
・インターネット上の広告表示 | 消費者庁
・インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン
ビットフライヤーはやばい?【やばくないです】


結論として、ビットフライヤーは特段やばくないと私は思いました。
なぜなら、やばいと言われる以上に魅力的な部分もたくさんある取引所(交換業者)だからです。
では、なぜやばいと言われるのか…?
主に以下の要因があげられます。
・手数料がかかるから
・取引所形式で買える暗号資産(仮想通貨)が少ないから
・取引所形式では少額から買えないから
それぞれ解説していきますね。
手数料がかかる
やばいと言われる理由のほとんどが、なんといっても「手数料がかかるから」に尽きるでしょう。
✅ビットフライヤーの手数料一覧
販売所手数料 (販売所形式の売買にかかる手数料) | 無料 (※ 購入価格と売却価格の差であるスプレッドは自己負担) |
取引所手数料 (取引所形式の売買にかかる手数料) | ビットコイン:約定数量 × 0.01 ~ 0.15% (※単位: BTC) Lightning (暗号資産の)現物 (BTC/JPY, ETH/JPY, XRP/JPY, XLM/JPY, MONA/JPY, ETH/BTC, BCH/BTC):約定数量 × 0.01 ~ 0.15% (※単位: 各通貨ペアで異なります) |
入金手数料 (ビットフライヤーに入金するときにかかる手数料) | 銀行振込手数料:各銀行所定額 住信SBIネット銀行からクイック入金:無料 住信SBIネット銀行以外からクイック入金:330 円(税込)/件 |
出金手数料 (ビットフライヤーから出金するときにかかる手数料) | ⇒三井住友銀行への出金 3 万円未満のご出金 … 220 円(税込) 3 万円以上のご出金 … 440 円(税込) ⇒三井住友銀行以外への出金 3 万円未満のご出金 … 550 円(税込) 3 万円以上のご出金 … 770 円(税込) |
送金手数料 (暗号資産を送金するときにかかる手数料) ※ビットコインの場合 | 0.0004 BTC (※ 最小送付数量は、0.001 BTC、 bitWireを除く) |
特に手数料でやり玉にあげられあるのが、この3つ。
・販売所形式の手数料(スプレッド)
・入金手数料
・出金手数料
販売所形式の手数料(スプレッド)




スプレッドとは、暗号資産(仮想通貨)を買うときと売るときの、「価格の差」のことです。


上の画像を見ると本来の価格より、販売所形式でのビットコインの価格の方が7万円高いですよね。
この価格の差がスプレッド(実質手数料)です。
少額でたまに売買するぐらいならいいですが、頻繁に売買していると、スプレッド(手数料)が馬鹿になりません。
しかし、ご安心を。取引所形式で買えばいいんです。
なぜなら、取引所形式はスプレッドもせまく、取引手数料も高くて0.15%だから。
よって、取引所形式で買えば販売所形式での手数料問題は解決しますよ。
入金手数料
つづいては入金手数料。
銀行振込 | 各銀行所定額 |
インターネットバンキングで入金 | 住信SBIネット銀行からクイック入金:無料 住信SBIネット銀行以外からクイック入金:330 円(税込)/件 |
コンビニ入金 | 330円 |
出典:入金方法を教えてください。 | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】
住信SBiネット銀行以外では、通常330円かかります。



けっこうかかるね…
ただ銀行振込なら、楽天銀行などのネット銀行経由で入金すれば、手数料を完全無料にもできますよ。
詳しくは、こちらで解説中。


これで入金手数料も無料です。
出金手数料
三井住友銀行の口座への出金 | 三井住友銀行の口座以外への出金 | |
出金手数料 | 3 万円未満のご出金 … 220 円(税込) 3 万円以上のご出金 … 440 円(税込) | 3 万円未満のご出金 … 550 円(税込) 3 万円以上のご出金 … 770 円(税込) |
出金手数料は正直どうしようもできません。
とは言え、頻繁に出金するなどしなければ、出金手数料がかさむこともないです。
出金する際は、できる限りまとめて出金するなどの工夫をしましょう。
取引所形式で買える暗号資産(仮想通貨)が少ない
ビットフライヤーの取引所形式では、買える暗号資産(仮想通貨)が少ないことも、やばいと言われる原因の1つですね。
✅買える暗号資産(仮想通貨)
・BTC(ビットコイン)のみ
ビットフライヤーの取引所形式は、「取引所」と「bitFlyer Lightning」の2種類があります。
そのどちらとも、基本的には数種類の暗号資産(仮想通貨)しか買えません。
(※bitFlyer Lightningのブラウザ版だけ少しアルトコインが買える)
アルトコインを買いたい場合は、販売所形式で買うしかないのが現状。
その現状もあり、



取引所で色んなアルトコインを買いたい!
という人には、ビットフライヤーは確かにやばいと思う理由になりえるでしょう。
一方で、



ビットコインやイーサリアムとかだけ買えればいいかな
という人には、ビットフライヤーで全然問題ないですよ。
取引所形式では少額から買えない
ビットフライヤーの取引所形式では、暗号資産(仮想通貨)を少額から買えないことも、やばいと言われる理由です。
例えば、ビットコインの場合、ビットフライヤーの取引所形式では、「0.001BTC以上」から買えます。
この数量は、現時点(2023/01/03)の金額で換算すると、2176円。


一方で販売所形式は、現時点(2023/01/03)の金額で2円から購入可能です。


このことから、販売所形式で買った方が暗号資産(仮想通貨)の少額取引ができるのは、事実でしょう。
しかし、取引所形式の2176円を少額でないと私は判断しましたが、人によっては少額だと思う人もいるかも。
そんな人にとっては、たいした問題ではないのかもしれません。
そのため、2176円を少額と判断するかは、この記事を読んでいるあなたに任せます。
以上が、ビットフライヤーがやばいと言われる理由ですが、あなたはどう感じたでしょうか?
手数料がかからないよう対策したり、ビットフライヤーの利用目的によっては、決してやばい取引所(交換業者)ではないと私は思います。
また、やばいと言われる以上に魅了的な部分が多い取引所(交換業者)であるのも事実。
そこで次からは、そんなビットフライヤーの魅力をお話しますね。
ビットフライヤーが本当はやばくないと私が思う理由【9カ月間使ってわかった事実】


ここまで、ビットフライヤーがやばいと言われる理由を話してきました。
ですが先程も述べたように、やばいと言われる以上に、本当は魅力的な部分もたくさんある取引所(交換業者)なんです。
その理由はこちら。
・ハッキングされたことがないから
・販売所形式では少額から暗号資産(仮想通貨)を買えるから
・ビットコインを貯められるから
・積立投資サービスの質が高いから
・解約がカンタンだから
理由の中には、私がビットフライヤーを9カ月間利用して感じたものも含まれます。
1つずつ解説していきますね。
ハッキングされたことがない


ビットフライヤーは2014年のサービス開始以降、8年間で1度もハッキングされていません。
この記録は業界最長であり、国内取引所(交換業者)では数少ない、ハッキング0を維持している取引所(交換業者)の1つです。
その秘訣は、高度なセキュリティ対策にあります。
・パスワード設定の条件が厳しい
・2段階認証の設定必須
・顧客の資産はインターネットから切り離した場所で保管している
・ビットフライヤーは、金融庁から認可もおりている取引所(交換業者)だから
etc…
✅参照:bitFlyer のセキュリティ | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】
これらの対策により、ハッキング0を実現できているのです。
販売所形式では少額から暗号資産(仮想通貨)を買える
ビットフライヤーがやばいと言われる理由の方で、ビットフライヤーの取引所形式では少額から買えないと言いましたが、ビットフライヤーの販売所形式では少額から買えます。
私が買ってみたときは、なんと2円からビットコインを買えました。(2023/1/2時点)
※追記
2023年7月26日時点では、1円から購入できました。


これにより、暗号資産(仮想通貨)を少額から始めることも可能です。
とは言うものの、何度も言うように、販売所形式ではスプレッドという実質手数料がかかります。
よって、最初の間だけ練習で買ったりする分にはいいですが、そうでなければ、なるべく取引所形式で買いましょう。
取引所形式なら手数料も安いですし、注文方法も慣れれば大丈夫ですよ。
ビットコインを貯められる
ビットフライヤーは、普段の生活の中でビットコインを貯められるサービスが多いのが特徴。
![]() ![]() | bitFlyer クレカ![]() ![]() | Tポイントから交換![]() ![]() | ビットコインをもらう|
サービス内容 | bitFlyerが発行する専用クレジットカードで決済すると、ビットコインがもらえるサービス | Tポイントを、ビットコインに交換できるサービス | bitFlyer経由でインターネットサービスを利用すると、ビットコインをもらえるサービス |
特徴 | ・bitFlyerのアカウントに自動で貯まる ・0.5〜1.0%相当のビットコインが貯まる ・ポイントやマイルと違い有効期限なし | ・Tポイントを100 ポイントから交換できる ・500円以上のビットコイン決済で、Tポイントが貯まる | ・会員登録や商品購入、カード発行等たくさんの種類の広告がある |
参照:日本初! Tポイントをビットコインに交換できる! – bitFlyer(ビットフライヤー)
参照:ビットコインをもらう おトクにビットコインをもらってお小遣い稼ぎ!– bitFlyer(ビットフライヤー)
ここまでビットコインを貯められるサービスがあるのは、ビットフライヤーだけです。
普段から、コツコツとビットコインを貯めたい人には、ビットフライヤーはオススメですね。
積立投資サービスの質が高い
ビットフライヤーは、有名取引所(交換業者)の中で、積立投資サービスの質が特に高いです。
積立投資サービスとは、好きな暗号資産(仮想通貨)を自動で買付しながら、積立てられるサービスのこと。
自動で積み立てることにより、買い付ける手間や買い忘れをなくせます。
![]() ![]() Coincheck | ![]() ![]() bitFlyer | ![]() ![]() GMOコイン | |
---|---|---|---|
取り扱いコイン(銘柄) | XLM,QTUM,BAT,IOST,ENJ,SAND,DOT,CHZ,LINK,MKR,MATIC (20銘柄) ※ETCは一時取扱停止中 | BTC,ETH,ETC,LSK,XRP,XEM,LTC,BCH,MONA,BAT,XTZ,DOT,MKR,LINK,SHIB,FLR,ZPM,MATIC,ETC,MONA,LSK,XYM,PLT,SAND (22銘柄) | BTC,ETH,XRP,XEM,LTC,BCH,XLM,XTZ,DOT,ATOM,ADA,MKR,DAI,LINK,DOGE,SOL,FIL,SAND,CHZ (21銘柄) | BTC,ETH,XRP,LTC,BCH,XLM,QTUM,BAT,ENJ,
積立プラン | 毎日、毎月 | 毎日、毎週、毎月1回、毎月2回 | 毎日、毎月 |
積立金額 | 月々1万円~100万円の範囲で、1,000円単位 | 月々1円~100万円の範囲で、1円単位 | 月々500円~5万円の範囲で、500円単位 |
手数料(スプレッド) | (カバー先又は当社取引所の価格に対して) ※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります。 | 0.1〜4.0%(※積立時の購入レートは、積立時刻の当社販売所の価格を参照) | 無料無料 (※設定された積立金額の範囲内で、販売所サービスで購入可能な最大数量を購入) |
入金方法 | 指定の銀行口座から毎月引き落とし | (銀行口座からの自動引き落とし×) | 積立日までに、bit Flyer口座へ入金(銀行口座からの自動引き落とし×) | 積立日までに、GMOコイン口座へ入金
出典:bitFlyer かんたん積立 – 1 円から暗号資産の積み立てができる!
出典:かんたん積立 – 暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所
出典:つみたて暗号資産 | ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)ならGMOコイン
ビットフライヤーの積立投資サービスの魅力は、次の通りです。
・積立プランの自由度が高い( 毎日、毎週、毎月1回、毎月2回)
・月々1円からでも積み立て可能
上記は他の取引所(交換業者)にない点であり、積立投資サービスにいたっては、ビットフライヤーが特に質が高いと言えるでしょう。
ただし積立投資サービスは、よりにもよって販売所形式での自動買い付けになるため、手数料(スプレッド)がかかるのが問題。
このことから、



仕事が忙しくて、自分で買いつける時間がない



自分で買うのをついつい忘れてしまいそう
こんな人には、積立投資サービスの利用も良いかもしれません。
それ以外の人はめんどくさいと思いますが、取引所形式で自分で買い付けるほうが、手数料が安く済むので良いですよ。
解約がカンタン



ビットフライヤーで口座開設したいけど、解約がめんどくさかったらいやだな…
こんな人でも、ビットフライヤーは安心。
解約がカンタンだからです。
世の中には、わざと解約しづらくしている不親切なサービスもありますが、ビットフライヤーはそんなことありません。
引き止めもなく1分で解約できることから、安心して口座開設できますよ。
ただ、解約する前にやるべきことがあるので注意を。
詳しくはこちらの記事で解説しています。


このように、ビットフライヤーはやばいと言われる以上に、魅力的な部分もたくさんある取引所(交換業者)です。
次からは、実際に私が9カ月間利用して感じたこともお伝えしていきますね。
私がビットフライヤーを9カ月間使ってみた感想


・口座開設から暗号資産(仮想通貨)の購入までが、最短1時間で可能。すぐに暗号資産(仮想通貨)の取引を始めたい人には、オススメの取引所(交換業者)。
・専用アプリはシンプルな印象で、暗号資産(仮想通貨)初心者でも使いやすい。
・販売所形式・取引所形式ともに、2stepで暗号資産(仮想通貨)を買える。とてもカンタン。
・取引所形式で買える暗号資産(仮想通貨)が数種類だけなので、取引所で様々な暗号資産(仮想通貨)を買いたいと思っている人には向いていない。
・一方で、ビットコインを貯められるサービスが多く、積立投資サービスの質も高い。ビットコインを、普段からコツコツ貯めたり、長期投資したい人にはピッタリの取引所(交換業者)。
では、実際に口座開設から暗号資産(仮想通貨)購入までの具体的な感想を述べていきます。
ちなみに、暗号資産(仮想通貨)を買う場合、以下の手順をふまなければいけません。


上記を参考にご覧ください。
口座開設(最短1時間で口座開設できます)
ビットフライヤーの口座開設は4stepだけです。


アカウントは、メアドとパスワードの設定だけで作れるし、本人情報もそこまで入力はないため、10分ぐらいでできます。
本人確認書類も自分自身の顔の撮影と、マイナンバーカードなどを添付して送信すればいいだけ。
早い人なら、15~30分で全ての作業が完了しちゃいますね。
撮影風景はこんな感じ。




撮影の仕方や注意点の案内もあるおかげで、迷わず撮影できるのが良い点。
本人確認書類を提出し終えたら審査がありますが、私のときはわずか10分で口座開設完了のメールが届きました。
最短10分で審査が完了するよとビットフライヤーはうたっていますが、本当にその通り。
この審査時間の早さにはかなり驚きましたね。
おかげで、ビットフライヤーでは入金も含めて1時間以内に暗号資産(仮想通貨)の取引を、始めることができました。
この口座開設の早さは素晴らしいと思います。
口座開設の手順を画像付きで知りたい人は、こちらをご覧ください。


入金(銀行振込と住信SBIネット銀行経由がオススメ)
ビットフライヤーの入金方法は3つです。
なお、ビットフライヤーで入金するには、銀行口座の登録をしなければならず、登録後に口座の審査もあります。
詳しくはこちらの記事で。


銀行振込 | 【利用できる銀行】 全国の様々な銀行から、振り込みができる 【振込先専用口座】 ・三井住友銀行 ・住信SBIネット銀行 【手数料】 各銀行所定額 |
インターネットバンキングで入金 | 【利用できる銀行】 ・住信SBIネット銀行 ・イオン銀行 ・その他の銀行(ペイジー経由で入金) 【手数料】 ・住信SBIネット銀行のみ完全無料。イオン銀行とその他銀行は330円 |
コンビニ入金 | 【利用できる店舗】 ・ローソン ・ミニストップ ・ファミリーマート ・デイリーヤマザキ ・セイコーマート 【手数料】 330円 |
出典:手数料一覧・税 | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】
出典:「インターネットバンキングで入金する」および「コンビニから入金する」について教えてください。 | 暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】
この中でも、銀行振込と住信SBIネット銀行経由(インターネットバンキング)での入金は、手数料を完全に無料にできますよ。
銀行振込は、普段あなたが使っている銀行口座から振り込める入金方法。
振込先の口座は、1人1人専用の口座が割り振られます。
こんな感じ。


ここに振り込めばOKですね。
インターネットバンキングで入金する方法は、口座への反映が早いのが特徴。
私が銀行振込で入金したときは、30分で反映された一方、住信SBIネット銀行経由(インターネットバンキング)で入金したときには、8分で反映されました。
暗号資産(仮想通貨)の取引タイミングを逃したくない人には、インターネットバンキングで入金する方がいいですね。
住信SBIネット銀行の口座を持っている人は、反映が早い&手数料を完全無料にもできることから、オススメですよ。
それぞれの入金の手順はこちらで解説中です。


暗号資産(仮想通貨)の購入(2stepでカンタンに買える)
ビットフライヤーは販売所形式・取引所形式ともに、2stepでカンタンに暗号資産(仮想通貨)を買えるのがメリット。
販売所形式・取引所形式ともに、買いたい金額・数量分を入力するだけだから、暗号資産(仮想通貨)初心者でもカンタンに買えます。
取引所形式では、数種類の暗号資産(仮想通貨)しか買えないのが残念なポイントですが、ビットコインを中心に暗号資産(仮想通貨)の取引をしたい人には、買いやすい取引所(交換業者)だと感じました。
bitFlyer Lightningでは、イーサリアムも買えますよ。
bitFlyer Lightningでの暗号資産(仮想通貨)の買い方は、こちらの記事をご参考に。


アプリの使用感
全体的に、シンプルな印象を受けました。
直感的に操作しやすく、暗号資産(仮想通貨)を始めたばかりの人でも使いやすいアプリです。
ここからは、個人的に特に良いなと思った点を紹介しますね。
総資産をタップ1つで隠せる
表示されている総資産額をタップ1つで、自由に隠せます。
これにより、人から見られる心配もなく、安心です。
販売所や取引所の場所が分かりやすい
今すぐ暗号資産(仮想通貨)を買いたいときに、もたもたしたくはありませんよね。
ビットフライヤーのアプリは、販売所や取引所の場所が分かりやすく、切り替えもすぐにできるので、スムーズに暗号資産(仮想通貨)を買えます。
ストレスなく、暗号資産(仮想通貨)を買うことができますよ。
ビットフライヤーの基本情報


名称 | bitFlyer(ビットフライヤー) |
運営会社 | 株式会社 bitFlyer |
取り扱い通貨数(※2023/07時点) | 22種類 |
最低売買金額(※ビットコイン) | 販売所: 0.00000001BTC以上から 取引所: 0.001BTC以上から |
公式サイト | https://bitflyer.com/ja-jp/ |
出典:当社が取扱う仮想通貨について | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】
出典:注文数量について | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】
他社との比較
暗号資産(仮想通貨)の取引所(交換業者)選びで、私が特に重要視しているのは以下の3つ。
①手数料
②銘柄数
③各種サービス
今回は、この3つを中心に比較します。
・本記事では、コインチェック、ビットフライヤー、GMOコインの3社をピックアップして、比較しております。
手数料
![]() ![]() | コインチェック![]() ![]() | ビットフライヤー![]() ![]() | GMOコイン|
販売所手数料 (販売所形式の売買にかかる手数料) | 0.1〜5.0% (カバー先又は当社取引所の価格に対して) ※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合があります。 | 無料 (※ 購入価格と売却価格の差であるスプレッドは自己負担) | 無料 (※ 購入価格と売却価格の差であるスプレッドは自己負担) |
取引所手数料 (取引所形式の売買にかかる手数料) | Maker 手数料:無料 ※ETC,PLTのみ0.05% Taker 手数料:無料 ※ETC,PLTのみ0.1% | ビットコイン:約定数量 × 0.01 ~ 0.15% (※単位: BTC) Lightning (暗号資産の)現物 (BTC/JPY, ETH/JPY, XRP/JPY, XLM/JPY, MONA/JPY, ETH/BTC, BCH/BTC):約定数量 × 0.01 ~ 0.15% (※単位: 各通貨ペアで異なります) | Maker:-0.01% Taker:0.05% もしくは Maker:-0.03% Taker:0.09% |
入金手数料 (交換業者に入金するときにかかる手数料) | 銀行振込(日本円):無料 ※振込手数料はお客様負担 コンビニ入金:3万円未満770円/3万円以上~30万円以下1,018円 クイック入金:3万円未満770円/3万円以上50万円未満1,018円/ 50万円以上入金金額×0.11%+495円 | 銀行振込手数料:各銀行所定額 住信SBIネット銀行からクイック入金:無料 住信SBIネット銀行以外からクイック入金:330 円(税込)/件 | 即時入金:無料 振込入金:振り込み手数料はお客様負担 |
出金手数料 (交換業者から出金するときにかかる手数料) | 日本円出金:407円 | ⇒三井住友銀行への出金 3 万円未満のご出金 … 220 円(税込) 3 万円以上のご出金 … 440 円(税込) ⇒三井住友銀行以外への出金 3 万円未満のご出金 … 550 円(税込) 3 万円以上のご出金 … 770 円(税込) | 出金:無料 大口出金:400円 |
送金手数料 (暗号資産を送金するときにかかる手数料) ※ビットコインの場合 | 0.0005 BTC | 0.0004 BTC (※ 最小送付数量は、0.001 BTC、 bitWireを除く) | 無料 |
出典:取引所手数料 | 暗号資産取引所のCoincheck(コインチェック)
出典:手数料(入出金・取引) | ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)ならGMOコイン
出典:手数料一覧・税 | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】
ビットフライヤーの手数料は、正直かかるものが多いです。
ですが、暗号資産(仮想通貨)は取引所形式で買ったり、入金は銀行振込の利用などをすれば、手数料をかなり抑えることはできますよ。
銘柄数(※2023/9/06 時点)
![]() ![]() | コインチェック![]() ![]() | ビットフライヤー![]() ![]() | GMOコイン
【23種類】 ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) ・イーサリアムクラシック(ETC) ・リスク(LSK) ・リップル(XRP) ・ネム(XEM) ・ライトコイン(LTC) ・ビットコインキャッシュ(BCH) ・モナコイン(MONA) ・ステラルーメン(XLM) ・クアンタム(QTUM) ・ベーシックアテンショントークン(BAT) ・アイオーエスティー(IOST) ・エンジンコイン(ENJ) ・パレットトークン(PLT) ・サンド(SAND) ・ポルカドット(DOT) ・フィナンシェトークン(FNCT) ・チリーズ(CHZ) ・チェーンリンク(LINK) ・メイカー(MKR) ・ダイ(DAI) ・ポリゴン(MATIC) | 【22種類】 ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) ・イーサリアムクラシック(ETC) ・ライトコイン(LTC) ・ビットコインキャッシュ(BCH) ・ モナコイン(MONA) ・リスク(LSK) ・リップル(XRP) ・ ベーシックアテンショントークン(BAT) ・ステラルーメン(XLM) ・ネム(XEM) ・テゾス(XTZ) ・ポルカドット(DOT) ・チェーンリンク(LINK) ・シンボル(XYM) ・ポリゴン(MATIC) ・メイカー(MKR) ・ジパングコイン(ZPG) ・フレア(FLR) ・シバイヌ(SHIB) ・パレットトークン(PLT) ・ザ・サンドボックス(SAND) | 【26種類】 ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) ・ビットコインキャッシュ(BCH) ・ライトコイン(LTC) ・リップル(XRP) ・ネム(XEM) ・ステラルーメン(XLM) ・ベーシックアテンショントークン(BAT) ・テゾス(XTZ) ・クアンタム(QTUM) ・エンジンコイン(ENJ) ・ポルカドット(DOT) ・コスモス(ATOM) ・シンボル(XYM) ・モナコイン(MONA) ・カルダノ(ADA) ・メイカー(MKR) ・ダイ(DAI) ・チェーンリンク(LINK) ・FCRコイン(FCR) ・ドージコイン(DOGE) ・ソラナ(SOL) ・アスター(ASTR) ・ファイルコイン(FIL) ・ザ・サンドボックス(SAND) ・チリーズ(CHZ) |
出典:チャート一覧・マーケット情報 | ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)ならGMOコイン
出典:当社が取扱う仮想通貨について | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】
銘柄数はGMOコインが1番多いです。
それでも、ビットフライヤーもビットコインやイーサリアムなどの、有名な暗号資産(仮想通貨)はもちろん、マイナーなアルトコイン(ビットコイン以外の暗号資産のこと)も、取り扱っています。
ビットコインや、有名なアルトコインを取引したいだけなら、充分な銘柄数と言えるでしょう。
各種サービス
![]() ![]() | コインチェック![]() ![]() | ビットフライヤー![]() ![]() | GMOコイン|
レバレッジ取引 | |||
積立投資サービス | |||
レンディングサービス | |||
その他サービス | ・coincheck IEO ・coincheck でんき ・coincheck ガス ・coincheck NFT etc… | ・bitFlyer クレカ ・Tポイントから交換 ・ビットコインをもらう ・Braveブラウザ連携 etc… | ・GMOコイン IEO ・ステーキング |
出典:目的・銘柄からサービスを探す | ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)ならGMOコイン
出典:bitFlyer のサービス一覧 | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】
ビットフライヤーは、レンディングサービス以外を除けば、色々なサービスがあります。
その中でもビットフライヤーが他と違うのは、暗号資産(仮想通貨)を、普段の生活の中で貯められるサービスが多いこと。
Braveというブラウザと連携して、インターネット検索するだけで、バット(BAT)という暗号資産(仮想通貨)がもらえたり、Tポイントをビットコインに交換できたりなどなど。


これらのサービスは、他にはないビットフライヤー独自のサービスです。
普段から暗号資産(仮想通貨)を貯めたい人には、オススメの取引所(交換業者)なのは間違いないですよ。
ビットフライヤーの評判・口コミ


ここからは、ビットフライヤーの評判・口コミを見ていきましょう。
ビットフライヤーの良くない評判・口コミ
ビットフライヤーの良くない評判・口コミで多かったのは、以下の通り。
手数料がかかるという意見がほとんどでした。
ビットフライヤーの良い評判・口コミ
ビットフライヤーの良い評判・口コミで多かったのは、次の通り。
やはり、口座開設の早さや暗号資産(仮想通貨)の買いやすさ、ビットフライヤー独自のサービスについての言及が多かったですね。
ビットフライヤー仕事早い!口座開設もビットコインのプレゼントもあっという間でした。ちょうど貯まってたポイントをビットコインにしたかったから良いタイミングでした。ありがとうございます
出典:Twitter
#コインチェック、#ビットフライヤー #青汁王子 (俺は毒汁王子と呼んでる) がこれ使ってる人は情弱とか言ってたけど全然そんなことない 販売所は購入売却など操作が分かりやすく比較的簡単なのがメリット 日本語に対応してない海外取引所の扱いに困惑するよりも全然良いし背伸びして騙されるよりマシ
出典:Twitter
ビットフライヤーのクレカでビットコインが貯まってきた😄
出典:Twitter
毎月貯まってくのは良いね!
ビットフライヤーの口座開設の手順【カンタン4step】


ビットフライヤーは4stepだけで口座開設でき、カンタンです。
早ければ、最短1時間で暗号資産(仮想通貨)の取引ができますよ。
もし口座開設に不安がある人は、こちらをご覧ください。
画像付きで手取り足取り解説しています。
さらに、当ブログから口座開設すると、1,000円分のビットコインをプレゼント!
招待コードを入力して口座開設するだけで、1,000円分のビットコインをプレゼント!


招待コード:pwfzfnw4
(配布があるうに、お早めに!)
※コピーしてお使いください。
※注意点
・アプリから口座開設をおこなう(※必ず iOS/Android アプリから登録をしてください。)
・招待リンクから「招待コード」を入力して、口座開設をこなう(アプリは招待リンク経由で口座開設すれば、インストールできるようになってます。)
・日本国内に住んでいる方のみ対象
・ 法人アカウントは対象外
1,000円プレゼントについて、もっと詳しく知りたい人は、こちらをチェック!


最後に、この記事でも、カンタンに口座開設の手順を紹介しますね。




パスワードは、
・9文字以上100文字以内
・アルファベット小文字、大文字、数字、記号のうち最低2種類
を組み合わせてください。








・名前(漢字、フリガナ、アルファベット表記)
・性別
・生年月日
・住所(※)
・電話番号
・外国の重要な公人
・職業
・財務情報(年収、金融資産)
・取引所の利用目的
・投資経験
・ビットフライヤー登録の経緯
・内部者登録






これにて口座開設は完了。
口座開設完了メールが届いたら入金して、早速、暗号資産(仮想通貨)を買ってみましょう。
入金方法や、暗号資産(仮想通貨)の買い方がわからない人は、こちらを参考にしてみてください。
>>ビットフライヤーの入金方法
>>ビットフライヤーでの暗号資産(仮想通貨)の買い方
暗号資産(仮想通貨)を買ったら、合わせてレンディングもおこなうといいですよ。


保有している暗号資産(仮想通貨)を貸し出して、利息を得る運用手法。
一定期間貸し出すことにより、保有中の暗号資産(仮想通貨)を増やすことができる。
購入した暗号資産(仮想通貨)を、ただ保有しているだけでは、逆に損しているかもしれません。
レンディングをおこなえば、預けておくだけで年利8~10%の不労所得も実現できるため、ぜひ活用しましょう。




ビットフライヤーのQ&A


- ビットフライヤーがハッキングされるリスクはないの?
-
ゼロではないですが、可能性は低いです。
なぜなら、国内取引所(交換業者)では、数少ないハッキング0を維持している取引所(交換業者)の1つだから。
ハッキング0を維持している秘訣は、下記の通りですね。
ビットフライヤーが安全な理由・パスワード設定の条件が厳しい
・2段階認証の設定必須
・顧客の資産はインターネットから切り離した場所で保管している
・ビットフライヤーは、金融庁から認可もおりている取引所(交換業者)だから
etc…
✅参照:bitFlyer のセキュリティ | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】ビットフライヤーは、2014年のサービス開始以降、8年間で1度もハッキングされていません。
安全性は折り紙付きですよ。
それでも心配な人は、以下の対策をしておくと良いです。
ハッキング対策①パスワードを強固なものにし、しっかり管理しておく
②二段階認証設定をする
③少額で始めてみる
④暗号資産(仮想通貨)をウォレットにあずけておくまた、ビットフライヤーは解約もカンタン。
少しでも不安に感じた場合は、すぐに解約もできますよ。
- ビットフライヤーは誰でも口座開設できるの?
-
ほとんどの人が口座開設できます。
口座開設の条件・年齢が満 18 歳以上であること
・原則として日本国内に住んでいること
・ご自身の判断と責任により取引を行うことができること
etc…✅引用:取引開始基準 | 仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer(ビットフライヤー)】
他にもありますが、おおまかには上記の通り。
どうやら、職業や資産額なども、あまり関係ないようです。
事実、私も無職でも口座開設できましたから。
一応、ビットフライヤーは本人確認書類の提出後に審査もありますが、基本的に大丈夫ですよ。
- コインチェック、GMOコインとの違いは?
-
次の通りです。
各取引所(交換業者)の違い✅bitFlyer
Tポイントをビットコインに換金できたり、bitFlyerクレカなど独自のサービスが多い。また、積立投資サービスの質も高く、普段からコツコツとビットコインを貯められる✅コインチェック
初心者でも使いやすい。取引所形式の手数料が無料なのはコインチェックだけあわせて読みたい【ガチで正直に言います】私がコインチェックをやってみた感想を告白。評判やメリットも紹介 コインチェックを使ってみた感想や評判を知りたくありませんか?この記事では、私が9カ月間コインチェックを使ってみた感想や評判、メリット・デメリットを解説しています。「コインチェックを口座開設しようか迷ってるんだけど、使ってみた感想や評判ってどうなのかな?」こう思っているあなたは、必見ですよ。✅GMOコイン
手数料が全体的に安く、「レバレッジ取引」「積立投資」「レンディングサービス」全てを利用できる。総合的なバランスが最も良い取引所(交換業者)あわせて読みたい【正直レビュー】イチ押し!GMOコインを私がやってみた感想や評判、デメリット・メリットも紹介 GMOコインを使ってみた感想や評判を知りたくありませんか?この記事では、私が3年間GMOコインを使ってみた感想や評判、メリット・デメリットを解説しています。「GMOコインを口座開設しようか迷ってるんだけど、使ってみた感想や評判ってどうなのかな?」こう思っているあなたは、必見ですよ。自分のやりたいことや状況にあわせて、選ぶと良いでしょう。
- 最初に買うなら、どの暗号資産(仮想通貨)がオススメ?
-
個人的には、ビットコインとイーサリアムがオススメですね。
私がビットコインとイーサリアムをおススメしている理由1.将来性が高い
2.ブランド力がある(暗号資産(仮想通貨)といったら、ビットコイン、イーサリアムみたいな)
3.暗号資産(仮想通貨)の中では、価格が安定している(他のコインに比べたら、価格の変動が低い)暗号資産(仮想通貨)を始めたばかりのころは、この2つを買っておくのが、おススメですよ。
- 暗号資産(仮想通貨)に税金はかかるの?
-
暗号資産(仮想通貨)に税金はかかります。
税金がかかるタイミング・暗号資産(仮想通貨)を、取引所(交換業者)で利益が出ている状態で売ったとき(※損しているときに売った場合は除く)
・持っているコイン(銘柄)を、他のコイン(銘柄)に交換したとき
・暗号資産(仮想通貨)で商品を買ったとき etc…しかも、年間で20万円以上の利益(所得)が発生すると、確定申告も必要になるので、注意しましょう。
(※自営業者は除く) - 暗号資産(仮想通貨)の現物取引とレバレッジ取引の違いは?
-
暗号資産(仮想通貨)の現物取引と、レバレッジ取引の違いはこちら。
暗号資産(仮想通貨)の現物取引とレバレッジ取引とは✅暗号資産(仮想通貨)の現物取引
⇒暗号資産(仮想通貨)を実際に買う取引方法✅暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引
⇒取引所(交換業者)にあらかじめお金を担保としてあずけ、あずけた金額以上の取引が可能になる取引方法もっと詳しい違いは下記のとおり。
暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引と現物取引の違い・暗号資産(仮想通貨)の現物取引は、持っている資金分しか取引できないが、暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引は持っている資金を担保として、それ以上の額の取引ができる
・暗号資産(仮想通貨)の現物取引は、実際に暗号資産(仮想通貨)を買うが、暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引は、あくまで買ったことにして(本当は買っていない)取引を行う
・上記の理由から、暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引は、暗号資産(仮想通貨)を保有していないので、空売りという価格が高いときに売って、価格が安くなったら買い戻すトレード方法もできる暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引は、短期間で大きく儲ける可能性もあります。
その一方で、大損する可能性もあるため、気をつけましょう。
まとめ
今回は、ビットフライヤーが本当にやばいのかについてお伝えしました。
やばくない
✅ビットフライヤーがやばいと言われる理由
・手数料がかかるから
・取引所形式では買える暗号資産(仮想通貨)が少ないから
・取引所形式では少額から買えないから
✅ビットフライヤーが本当はやばくないと私が思う理由
・ハッキングされたことがないから
・販売所形式では少額で買えるから
・ビットコインを貯められるから
・積立投資サービスの質が高いから
・解約がカンタンだから
ビットフライヤーは、特段やばいわけではありません。
初心者でも使いやすく、最短1時間で、サクッと取引を始められる取引所(交換業者)ですよ。
さらに、暗号資産(仮想通貨)を貯められる独自のサービスも多く、普段からビットコインをコツコツ貯められるのも特徴です。



サクッと口座開設を済ませて、ビットコインを増やしていきたいな!
こんな人には、オススメの取引所(交換業者)ですね。
ぜひ、口座開設と入金を済ませて、ワクワクする暗号資産(仮想通貨)の世界へ、足を踏み入れてください。
招待コードを入力して口座開設するだけで、1,000円分のビットコインをプレゼント!


招待コード:pwfzfnw4
(配布があるうに、お早めに!)
※コピーしてお使いください。
※注意点
・アプリから口座開設をおこなう(※必ず iOS/Android アプリから登録をしてください。)
・招待リンクから「招待コード」を入力して、口座開設をこなう(アプリは招待リンク経由で口座開設すれば、インストールできるようになってます。)
・日本国内に住んでいる方のみ対象
・ 法人アカウントは対象外
口座開設の手順や、入金方法などがわからない人は、良ければこちらをご参考に。
>>ビットフライヤーの口座開設の方法
>>ビットフライヤーの入金方法
>>ビットフライヤーでの暗号資産(仮想通貨)の買い方
>>ビットフライヤーでの暗号資産(仮想通貨)の売り方
>>ビットフライヤーの出金方法
>>ビットフライヤーの解約方法
この記事が参考になれば、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。